アカウント名:
パスワード:
日本でも「小学校のランドセル廃止論」みたいなのは有って、その根拠の1つが「みんなやってるから気付いてないだけで、ランドセルって結構重くないか?」なんだけど、これ、重さはどれ位なんだろ? 例えば、布製だと、登山用なんかの丈夫な生地のヤツでも、同じ重さのランドセルの3〜4倍の容量の筈なので、言われてみれば、かなり非合理な気も……。
ランドセルそのものは 900g~1500g [biocafe-blog.com]程度みたいです。ちょっとamazonの商品をつらつらと見た限りでは、登山用リュックは400g~1200gぐらいって感じなので、とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルの重さは平均7.7kg [srad.jp]なんて話もありますが、「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。ランドセルより容量が多かったらもっとひどいことになるかも
それはさておき。私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。車に正面からはねられ、数メートルふ
とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルと同程度の容量の登山用リュックサックと比べないとダメなんじゃない?そんなのがあるかどうか知りませんが。ランドセルもかなり軽くなりましたけど、布製の同容量のものならもっと軽いんじゃないですかね。
「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。
同意。荷物が少なくなれば、今のランドセルは不要でしょうし、荷物が今と変わらなくても、ランドセルより軽い鞄にすればそれはそれでメリットがあるでしょう。
私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。
その目的なら、通学用ヘルメットの方が費用対効果が高いんじゃないですかね。
ランドセルそのものは0.9-1.5kgて書いてあるんだから、そこから考えればわかるでしょ。トータル6キロとか7キロで重くて大変、てときに、入れ物が仮に半分の0.5-0.8kg程度になったところでほとんど変わらないじゃん。それと、交通事故云々で言えば、taka2さんの事例に限って言えば頭打ったわけじゃないんだからヘルメットは無意味でしょ。ためにする議論はやめなよ。
トータル6キロとか7キロで重くて大変、てときに、入れ物が仮に半分の0.5-0.8kg程度になったところでほとんど変わらないじゃん。
なら中身も減らそうよ。減らした上で、ランドセルが今の重さのもので良いのか、考えようよ。
それと、交通事故云々で言えば、taka2さんの事例に限って言えば頭打ったわけじゃないんだからヘルメットは無意味でしょ。
その類似事例は、どのくらいの確率で発生する?そのためにランドセルを存続させる意味は、どのくらいあるかな?
安全は大切なことだから、何もしなくていい、と言う事にはならないとおもうけど、より費用対効果の高い方法を選んだ方が良いんじゃない?
ためにする議論はやめなよ。
現状を変えない・変えたくない、と言う思考に捉われていると、そう見えるかもしれないね。
減らそうよ、じゃなくて減らす方法も考えないと。減らすだけだったらいくらでも減らせるけど、それじゃ現状不便になるから減らせないんでしょ
単に減らせば登山用リュックでもいい、っていうだけなら、減らせばウエストポーチやらボディバックみたいなのでもいいってことになる登山用リュックより圧倒的に軽いしね
もう少し現実を見ないと
減らすだけだったらいくらでも減らせるけど、それじゃ現状不便になるから減らせないんでしょ
実際、減らしている地区・学校もあるって聞くよ。もう少し現実を見ないと。
単に減らせば登山用リュックでもいい、っていうだけなら
私は登山用リュックを推したことは無いよ。他でも書いたけど、ドイツの学校用リュックは、重さ2/3・容量倍・価格は半分。これでよくない?もう少し現実を見ないと。
減らせばウエストポーチやらボディバックみたいなのでもいいってことになる
そこまで減らせるかは未知数だね。なのにそんなこと言われてもな。もう少し現実を見ないと。
…(笑)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
プレスリリースに書かれてない情報 (スコア:2)
日本でも「小学校のランドセル廃止論」みたいなのは有って、その根拠の1つが「みんなやってるから気付いてないだけで、ランドセルって結構重くないか?」なんだけど、これ、重さはどれ位なんだろ?
例えば、布製だと、登山用なんかの丈夫な生地のヤツでも、同じ重さのランドセルの3〜4倍の容量の筈なので、言われてみれば、かなり非合理な気も……。
Re: (スコア:3, 興味深い)
ランドセルそのものは 900g~1500g [biocafe-blog.com]程度みたいです。
ちょっとamazonの商品をつらつらと見た限りでは、登山用リュックは400g~1200gぐらいって感じなので、
とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルの重さは平均7.7kg [srad.jp]なんて話もありますが、「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。ランドセルより容量が多かったらもっとひどいことになるかも
それはさておき。
私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。
車に正面からはねられ、数メートルふ
Re: (スコア:1)
とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルと同程度の容量の登山用リュックサックと比べないとダメなんじゃない?
そんなのがあるかどうか知りませんが。
ランドセルもかなり軽くなりましたけど、布製の同容量のものならもっと軽いんじゃないですかね。
「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。
同意。
荷物が少なくなれば、今のランドセルは不要でしょうし、
荷物が今と変わらなくても、ランドセルより軽い鞄にすればそれはそれでメリットがあるでしょう。
私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。
その目的なら、通学用ヘルメットの方が費用対効果が高いんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
ランドセルそのものは0.9-1.5kgて書いてあるんだから、そこから考えればわかるでしょ。
トータル6キロとか7キロで重くて大変、てときに、入れ物が仮に半分の0.5-0.8kg程度になったところでほとんど変わらないじゃん。
それと、交通事故云々で言えば、taka2さんの事例に限って言えば頭打ったわけじゃないんだからヘルメットは無意味でしょ。
ためにする議論はやめなよ。
Re:プレスリリースに書かれてない情報 (スコア:1)
トータル6キロとか7キロで重くて大変、てときに、入れ物が仮に半分の0.5-0.8kg程度になったところでほとんど変わらないじゃん。
なら中身も減らそうよ。
減らした上で、ランドセルが今の重さのもので良いのか、考えようよ。
それと、交通事故云々で言えば、taka2さんの事例に限って言えば頭打ったわけじゃないんだからヘルメットは無意味でしょ。
その類似事例は、どのくらいの確率で発生する?
そのためにランドセルを存続させる意味は、どのくらいあるかな?
安全は大切なことだから、何もしなくていい、と言う事にはならないとおもうけど、
より費用対効果の高い方法を選んだ方が良いんじゃない?
ためにする議論はやめなよ。
現状を変えない・変えたくない、と言う思考に捉われていると、そう見えるかもしれないね。
Re: (スコア:0)
減らそうよ、じゃなくて減らす方法も考えないと。
減らすだけだったらいくらでも減らせるけど、それじゃ現状不便になるから減らせないんでしょ
単に減らせば登山用リュックでもいい、っていうだけなら、減らせばウエストポーチやらボディバックみたいなのでもいいってことになる
登山用リュックより圧倒的に軽いしね
もう少し現実を見ないと
Re:プレスリリースに書かれてない情報 (スコア:1)
減らすだけだったらいくらでも減らせるけど、それじゃ現状不便になるから減らせないんでしょ
実際、減らしている地区・学校もあるって聞くよ。
もう少し現実を見ないと。
単に減らせば登山用リュックでもいい、っていうだけなら
私は登山用リュックを推したことは無いよ。
他でも書いたけど、ドイツの学校用リュックは、重さ2/3・容量倍・価格は半分。これでよくない?
もう少し現実を見ないと。
減らせばウエストポーチやらボディバックみたいなのでもいいってことになる
そこまで減らせるかは未知数だね。
なのにそんなこと言われてもな。
もう少し現実を見ないと。
もう少し現実を見ないと
…(笑)。