アカウント名:
パスワード:
日本でも「小学校のランドセル廃止論」みたいなのは有って、その根拠の1つが「みんなやってるから気付いてないだけで、ランドセルって結構重くないか?」なんだけど、これ、重さはどれ位なんだろ? 例えば、布製だと、登山用なんかの丈夫な生地のヤツでも、同じ重さのランドセルの3〜4倍の容量の筈なので、言われてみれば、かなり非合理な気も……。
ランドセルそのものは 900g~1500g [biocafe-blog.com]程度みたいです。ちょっとamazonの商品をつらつらと見た限りでは、登山用リュックは400g~1200gぐらいって感じなので、とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルの重さは平均7.7kg [srad.jp]なんて話もありますが、「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。ランドセルより容量が多かったらもっとひどいことになるかも
それはさておき。私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。車に正面からはねられ、数メートルふ
ちょっと調べてみた。『ドイツのランドセルについてと、ドイツの日本人学校のランドセル事情 [marimarilife.com]』によれば、ドイツで一般的な小学生用通学リュックSchulranzenは、重さで1kg以下、容量20リットル、値段は日本円換算で32,000円程度、ってことらしいです。重さで2/3、容量で倍、値段は半分、って感じじゃないですかね。これでよくない?
ランドセルで事故が防げる、と言うのはたまたまだと思うけどな。Schulranzenで同じ効果が無い、とも言えない気がするしね。どうしても、と言うのなら、バイク用脊椎プロテクターみたいなのを組み込むとかかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
プレスリリースに書かれてない情報 (スコア:2)
日本でも「小学校のランドセル廃止論」みたいなのは有って、その根拠の1つが「みんなやってるから気付いてないだけで、ランドセルって結構重くないか?」なんだけど、これ、重さはどれ位なんだろ?
例えば、布製だと、登山用なんかの丈夫な生地のヤツでも、同じ重さのランドセルの3〜4倍の容量の筈なので、言われてみれば、かなり非合理な気も……。
Re: (スコア:3, 興味深い)
ランドセルそのものは 900g~1500g [biocafe-blog.com]程度みたいです。
ちょっとamazonの商品をつらつらと見た限りでは、登山用リュックは400g~1200gぐらいって感じなので、
とりたててランドセルが重いわけではなさそう。
ランドセルの重さは平均7.7kg [srad.jp]なんて話もありますが、「毎日持ち運ぶ荷物が多い」のが問題なのであって、ランドセルが悪いのではないでしょう。ランドセルより容量が多かったらもっとひどいことになるかも
それはさておき。
私は小学生の3年か4年のころ、下校中に交通事故にあってランドセルで助かったことがあります。
車に正面からはねられ、数メートルふ
Re:プレスリリースに書かれてない情報 (スコア:1)
ちょっと調べてみた。
『ドイツのランドセルについてと、ドイツの日本人学校のランドセル事情 [marimarilife.com]』によれば、
ドイツで一般的な小学生用通学リュックSchulranzenは、重さで1kg以下、容量20リットル、値段は日本円換算で32,000円程度、ってことらしいです。
重さで2/3、容量で倍、値段は半分、って感じじゃないですかね。
これでよくない?
ランドセルで事故が防げる、と言うのはたまたまだと思うけどな。
Schulranzenで同じ効果が無い、とも言えない気がするしね。
どうしても、と言うのなら、バイク用脊椎プロテクターみたいなのを組み込むとかかな。