アカウント名:
パスワード:
そのHTML5サイトが微妙な件
https://www.puzzcore.com/ [puzzcore.com]HTML5対応したので試してみたら、なぜか激しく重くて諦めた。やっぱPCを買い替えるしかないのか?
タスクマネージャーで見るとGPUの3Dをやたら使ってるのでグラボ積めば良い起動時だけちょっともたつくが動き出してしまえば軽快
ノートパソコンでも?
うちのはたまたま入ってたけど、HTML5でためしてみたら、CPUファンが止まらなくなったw
動作ももっさりしてる上にファンが全力回転で五月蠅え。おまけに暑いし。昔はファンが回るのが普通だったのに、慣れって恐いわ。
Flashの描画方式は、GPUの進化の仕方次第では超低消費電力になる可能性もあったんですけどね。書き込みバッファがラインバッファで縦1ドット、横表示幅ドットあれば動作可能なので、外付メモリー不要でワンチップで動作する可能性があった。現在主流のフレームバッファ方式だと、一画面分のメモリーが最低必要なので外付けメモリーにせざるを得ないです。そんな事もあって、当時のショボイGPUであれば、同じ事をするなら比較的軽量な描画方式だったと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
HTML5で出来るというが・・・ (スコア:0)
そのHTML5サイトが微妙な件
Re: (スコア:0)
https://www.puzzcore.com/ [puzzcore.com]
HTML5対応したので試してみたら、なぜか激しく重くて諦めた。
やっぱPCを買い替えるしかないのか?
Re: (スコア:0)
タスクマネージャーで見るとGPUの3Dをやたら使ってるのでグラボ積めば良い
起動時だけちょっともたつくが動き出してしまえば軽快
Re: (スコア:0)
ノートパソコンでも?
うちのはたまたま入ってたけど、HTML5でためしてみたら、CPUファンが止まらなくなったw
動作ももっさりしてる上にファンが全力回転で五月蠅え。おまけに暑いし。
昔はファンが回るのが普通だったのに、慣れって恐いわ。
Re:HTML5で出来るというが・・・ (スコア:1)
Flashの描画方式は、GPUの進化の仕方次第では超低消費電力になる可能性もあったんですけどね。
書き込みバッファがラインバッファで縦1ドット、横表示幅ドットあれば動作可能なので、外付メモリー不要でワンチップで動作する可能性があった。
現在主流のフレームバッファ方式だと、一画面分のメモリーが最低必要なので外付けメモリーにせざるを得ないです。
そんな事もあって、当時のショボイGPUであれば、同じ事をするなら比較的軽量な描画方式だったと思います。