アカウント名:
パスワード:
省庁のデジタル利権争奪戦の勝者が確定するので。一部関係者が必死に選挙戦に介入する事になりそう。一般市民は利便性向上の恩恵を受けるだけなので歓迎しか無いですけどね。
「庁」ということは、やっぱり総務省の下ですかね。政府共通プラットフォームとか、成功しているように見えんから不安しかない。各省庁からの出向者でつくるなら内閣官房だけどふつうは「室」だし。
まぁ、一般に寄せ集めで作られる組織は、えらい人は利権争いをして、配属された人々は押し付け合いをします。
>「庁」ということは、やっぱり総務省の下ですかね。
それじゃ消防庁と同格、って。経産省とか露骨に無視しそうだわ
特命担当大臣付きの内閣府外局の「庁」(例:金融庁、消費者庁、以前の防衛庁)くらいでないとほかの省庁が言うこと聞くわけありませんな(それでも格落ちだけど消防庁同格よりは…)。#結局総務大臣が兼任しちゃいそうですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
総務省? (スコア:0)
省庁のデジタル利権争奪戦の勝者が確定するので。
一部関係者が必死に選挙戦に介入する事になりそう。
一般市民は利便性向上の恩恵を受けるだけなので歓迎しか無いですけどね。
Re:総務省? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「庁」ということは、やっぱり総務省の下ですかね。
政府共通プラットフォームとか、成功しているように見えんから不安しかない。
各省庁からの出向者でつくるなら内閣官房だけどふつうは「室」だし。
まぁ、一般に寄せ集めで作られる組織は、えらい人は利権争いをして、配属された人々は押し付け合いをします。
Re: (スコア:0)
>「庁」ということは、やっぱり総務省の下ですかね。
それじゃ消防庁と同格、って。
経産省とか露骨に無視しそうだわ
特命担当大臣付きの内閣府外局の「庁」(例:金融庁、消費者庁、以前の防衛庁)くらいでないとほかの省庁が言うこと聞くわけありませんな(それでも格落ちだけど消防庁同格よりは…)。
#結局総務大臣が兼任しちゃいそうですが