アカウント名:
パスワード:
△「オープンソースソフトウェア」を俺流解釈する人が増えている〇「オープンソースソフトウェア」を俺流解釈する人は今も昔も沢山いる
元々、「フリーウェア(フリーソフトウェア)」と呼んでいたのが、「フリー」を「自由な」じゃなく「無料の」と勘違いした連中が増えて問題になったから生まれた呼称なんだよなー
まあその後いろんな団体がオレオレ定義をするようになって結局混乱した現状につながってるんだがw
フリーウェアはリベラルウェアに置き換えるかfree-to-playもleberal-to-playに変えよう
もうリベラルという言葉は歪まされてしまったのでまた誤解が
それを言うなら「オープンソース」も同じではないでしょうか。もっと悪いことに「オープン」はどう解釈しても「公開された」としかならないだろうし、内輪の事情を知らない人はそのままの意味でとらえるでしょう。# 「オープン」があまりにも一般的な言葉なので、なぜその様な言い方をするかも調べる人も少ないでしょうし。# 私が思いつかないだけで「オープン」にも別な解釈があるのでしょうか。
「フリーソフトは無料のソフトと思ったけど有料のもあるじゃないか!(詐欺だ!)」フリーソフト ≠ 無料ソフトという誤解と、
「オーウンソースはソースコードが公開されてると思ったら、本当に公開されてた。(ただし公開されてるものの全てがオープンソースとは限らない。)」オープンソース ∈ ソースコード開示という誤解なら、
後者の方が、まだマシではないだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
タイトルに関して (スコア:4, すばらしい洞察)
△「オープンソースソフトウェア」を俺流解釈する人が増えている
〇「オープンソースソフトウェア」を俺流解釈する人は今も昔も沢山いる
歴史を語る必要性ってこういうことだよね (スコア:0)
元々、「フリーウェア(フリーソフトウェア)」と呼んでいたのが、
「フリー」を「自由な」じゃなく「無料の」と勘違いした連中が増えて問題になったから生まれた呼称なんだよなー
まあその後いろんな団体がオレオレ定義をするようになって結局混乱した現状につながってるんだがw
Re: (スコア:0)
フリーウェアはリベラルウェアに置き換えるか
free-to-playもleberal-to-playに変えよう
Re: (スコア:0)
もうリベラルという言葉は歪まされてしまったのでまた誤解が
Re: (スコア:0)
それを言うなら「オープンソース」も同じではないでしょうか。
もっと悪いことに「オープン」はどう解釈しても「公開された」としかならないだろうし、内輪の事情を知らない人はそのままの意味でとらえるでしょう。
# 「オープン」があまりにも一般的な言葉なので、なぜその様な言い方をするかも調べる人も少ないでしょうし。
# 私が思いつかないだけで「オープン」にも別な解釈があるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
「フリーソフトは無料のソフトと思ったけど有料のもあるじゃないか!(詐欺だ!)」
フリーソフト ≠ 無料ソフト
という誤解と、
「オーウンソースはソースコードが公開されてると思ったら、本当に公開されてた。
(ただし公開されてるものの全てがオープンソースとは限らない。)」
オープンソース ∈ ソースコード開示
という誤解なら、
後者の方が、まだマシではないだろうか。