アカウント名:
パスワード:
殿様商売のApple
ちょうどこの前、百英雄伝のキックスターターで、特典として本体以外のおまけゲームを無料で配信しようとすると、配信プラットホームに販売価格の3割の上納が必要らしくて、タダで配ろうとすると、3割マイナスになるという、意味分からない商習慣になってる事を知った。
確かに無料でプラットホームを使うのはおかしいと思うが、売っていない物にも売り上げ前提の料金設定になるってのは、制度設計がおかしい気がする。無料のゲームは100万ダウンロードされても、一円も払って無い訳でしょ。支払い方式を外部で作られたら、システム利用料すら取れない仕組みにしたのは自分達なのにね。この商売方法の限界は近い気がする。
これどこソース?誤解してないか
Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes by Rabbit & Bear Studios — Kickstarter [kickstarter.com]>アップデート #18>The Final Stretch Goal
私は結局バッカーにはならなかったので読んでなかったのですが、今KickstartetのEiyuden Chronicle: Hundred Heroes(百英雄伝)のページを見に行ったところ、アップデート#18にそのあたりのことが書かれているようです。(日本語での文章は、該当ページの後半に) 完全なおまけソフトではなく単体でも販売する可能性があり、その場合に価格の付いているソフトは無料で配布する場合でも既定の手数料を取られる……ということのような気が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
仲介で3割 (スコア:0)
殿様商売のApple
Re: (スコア:0)
ちょうどこの前、百英雄伝のキックスターターで、特典として本体以外のおまけゲームを無料で配信しようとすると、配信プラットホームに販売価格の3割の上納が必要らしくて、タダで配ろうとすると、3割マイナスになるという、意味分からない商習慣になってる事を知った。
確かに無料でプラットホームを使うのはおかしいと思うが、売っていない物にも売り上げ前提の料金設定になるってのは、制度設計がおかしい気がする。
無料のゲームは100万ダウンロードされても、一円も払って無い訳でしょ。
支払い方式を外部で作られたら、システム利用料すら取れない仕組みにしたのは自分達なのにね。
この商売方法の限界は近い気がする。
Re: (スコア:0)
これどこソース?
誤解してないか
Re:仲介で3割 (スコア:1)
Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes by Rabbit & Bear Studios — Kickstarter [kickstarter.com]
>アップデート #18
>The Final Stretch Goal
私は結局バッカーにはならなかったので読んでなかったのですが、今KickstartetのEiyuden Chronicle: Hundred Heroes(百英雄伝)のページを見に行ったところ、アップデート#18にそのあたりのことが書かれているようです。(日本語での文章は、該当ページの後半に)
完全なおまけソフトではなく単体でも販売する可能性があり、その場合に価格の付いているソフトは無料で配布する場合でも既定の手数料を取られる……ということのような気が。