アカウント名:
パスワード:
> ちゃんとした会社ならある程度の年期を積んだらそれ系の教育を必ず受けさせられる。
もっと早くやってほしい教育ではあるんだよな。できれば義務教育中に、ムリなら高校当たりででも。婦人会とか自治会とかで『人に指示するより自分がやったほうが速い』からって、全部自分でやっちゃう会長なり幹部なりがいるんですよね。で、その人が引退しちゃうと「これ、どうやって進めるの?」が頻発したりする。今、リアルタイムで「あの人引退したら、後大変だろうなあ(そして、その引退はあまり遠くない)」を横から眺めてるので。
個人的には大学でやるべきかなと思う。根拠は各国士官学校では(部下の管理を行うために)マネジメントはやらなきゃ組織活動ができないからやってるはずってこと(経験者=日本の場合防衛大学校卒業者いたら実情教えて欲しい)と、一般的に軍隊では大学卒業資格を持つ志願兵を士官採用していることから大学マネジメント教えているものとして扱っているのだろうと言う想定。ま、高校でも数学で片鱗程度は学んだはずだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
『自分がやったほうが速い』病 (スコア:0)
> ちゃんとした会社ならある程度の年期を積んだらそれ系の教育を必ず受けさせられる。
もっと早くやってほしい教育ではあるんだよな。できれば義務教育中に、ムリなら高校当たりででも。婦人会とか自治会とかで『人に指示するより自分がやったほうが速い』からって、全部自分でやっちゃう会長なり幹部なりがいるんですよね。で、その人が引退しちゃうと「これ、どうやって進めるの?」が頻発したりする。今、リアルタイムで「あの人引退したら、後大変だろうなあ(そして、その引退はあまり遠くない)」を横から眺めてるので。
Re:『自分がやったほうが速い』病 (スコア:1)
個人的には大学でやるべきかなと思う。
根拠は各国士官学校では(部下の管理を行うために)マネジメントはやらなきゃ組織活動ができないからやってるはずってこと(経験者=日本の場合防衛大学校卒業者いたら実情教えて欲しい)と、一般的に軍隊では大学卒業資格を持つ志願兵を士官採用していることから大学マネジメント教えているものとして扱っているのだろうと言う想定。
ま、高校でも数学で片鱗程度は学んだはずだけど。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより