アカウント名:
パスワード:
日本みたいに番号使って、被害が大きかった時だけ名前付けるほうが合理的。
>第二次大戦中、米軍の気象担当者は台風に自分の恋人や奥さんの名前を付けることをし始めたようで、それが次第に定着していきました。こういう糞みたいなものが定着したとか。
タイフーンにも名前付いてるんだって!https://arutora.com/archives/20170915173028/ [arutora.com]
米軍の気象担当者の恋人や嫁はハリケーン並みに恐ろしいのか…同情したくなるな。
地震・雷・火事・ハリケーン DV 疑いアリw
4桁の番号+アルファベット振るのがいちばん合理的だね西暦の下2桁+その年の発生番号
アルファベットは、発生地気によって、T台風、Cサイクロン、Hハリケーン
2020年の10番目に発生した台風は、2010Tとかで
西暦の下2桁+その年の発生番号
西暦4桁でいいやん。なぜそこで2桁ケチる。
越境台風 [wikipedia.org]はどういうルールにしようかね?識別名は変えずに、別名もつける?
>第二次大戦中、米軍の気象担当者は台風に自分の恋人や奥さんの名前を付けることをし始めたようで、それが次第に定着していきました。
まあ、搭乗機にも奥さんとか彼女とか母親の名前つけてる軍隊だからねぇ。
一方ITエンジニアはサーバに脳内嫁の名前を付けた。
Pentium(PIII Xeonだった気がする)を2コア載せてるから、このサーバーの名前はPenPenだ!ってやったあの人、まさか温泉ペンギンが脳内嫁だったのかなあ・・・#2000年当時、エヴァンゲリオンはまだ流行っていた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
どう考えても煩雑でめんどくさい (スコア:2, 参考になる)
日本みたいに番号使って、被害が大きかった時だけ名前付けるほうが合理的。
>第二次大戦中、米軍の気象担当者は台風に自分の恋人や奥さんの名前を付けることをし始めたようで、それが次第に定着していきました。
こういう糞みたいなものが定着したとか。
タイフーンにも名前付いてるんだって!
https://arutora.com/archives/20170915173028/ [arutora.com]
Re:どう考えても煩雑でめんどくさい (スコア:4, おもしろおかしい)
米軍の気象担当者の恋人や嫁はハリケーン並みに恐ろしいのか…
同情したくなるな。
Re: (スコア:0)
地震・雷・火事・ハリケーン DV 疑いアリw
Re: (スコア:0)
4桁の番号+アルファベット振るのがいちばん合理的だね
西暦の下2桁+その年の発生番号
アルファベットは、発生地気によって、
T台風、Cサイクロン、Hハリケーン
2020年の10番目に発生した台風は、
2010Tとかで
Re: (スコア:0)
西暦の下2桁+その年の発生番号
西暦4桁でいいやん。なぜそこで2桁ケチる。
アルファベットは、発生地気によって、
T台風、Cサイクロン、Hハリケーン
越境台風 [wikipedia.org]はどういうルールにしようかね?
識別名は変えずに、別名もつける?
Re:どう考えても煩雑でめんどくさい (スコア:2)
台風からサイクロンならTCと変化した順で追加していく感じで
Re: (スコア:0)
>第二次大戦中、米軍の気象担当者は台風に自分の恋人や奥さんの名前を付けることをし始めたようで、それが次第に定着していきました。
まあ、搭乗機にも奥さんとか彼女とか母親の名前つけてる軍隊だからねぇ。
Re: (スコア:0)
一方ITエンジニアはサーバに脳内嫁の名前を付けた。
Re: (スコア:0)
Pentium(PIII Xeonだった気がする)を2コア載せてるから、このサーバーの名前はPenPenだ!ってやったあの人、まさか温泉ペンギンが脳内嫁だったのかなあ・・・
#2000年当時、エヴァンゲリオンはまだ流行っていた