アカウント名:
パスワード:
日本語ではハンドフィットサイズとかいう謎の言葉を使ってるけど欧州向けにはcompactと言ってるので、やっぱりこのサイズ感がcompactシリーズの後継か。もう少し短くしてくれれば…
俺の使っているHuaweiのやつより、6mm幅が狭く、11g軽いが、4mm長い。持ちやすそうではあるが、コンパクトじゃないよな。
ただ、カメラはよく分からんが、価格以外はまあ良さそう。あと、個人的には3.5mmオーディオジャックはいらない。
対人FPSやリズムゲーなど反応速度が求められるゲームではタイミングのずれるbluetoothでは不都合があるんですよ。で、ゲーミング市場も範囲に入れるならイヤホンジャックは必須ということで付いてくるわけです。ハイスペックを生かせるのはゲームくらいしかないので、今後のハイスペック端末ではイヤホンジャックは付いてて当然って考えたほうがいいかと。
遅延だけならUSB Audioで十分じゃないの?
音速とBluetoothの遅延時間で何メートル先の扱いになるかを考えてみりゃ良い。個人的には遅延が10ms切ったらようやく検討に値する。
Bluetoothじゃなくて、USB Audioの話をしてる。低遅延を望むなら、ドライバ > スマホ内のCodec > DA変換 > アナログ3.5mm出力 よりも、ドライバ > USB Audio > 外部の低遅延デバイス の方が遅延が小さい場合もある。USBでのアナログ出力に対応した機種なら、そもそもアナログ3.5mm出力との差は無い。
それ以前に、スマホ内のオーディオデバイス/ドライバでシビアに遅延を気にしてる物が少なく、Android 11の規格に入るレベルでしかない。https://source.android.com/devices/audio/latency/measurements [android.com]改善されてはいるけど、優秀な物でも20ms程度だよ。単体のUSB Audioデバイスだと、最近は遅延3ms未満もモノも出てきてるのでもう少し頑張ってほしいところ。
音声遅延だけで言えば、10ms以下を実現できるiPad最強と言う状況なので、Androidという選択肢自体が無いのだけど。
20ms云々は入出力のレイテンシの和では?
それだけわかっているんだったら、ゲームであれば単純にソフトウェア側で画面側を遅らせればいいんじゃなかろうか...適当なチュートリアルと称して「音と一緒に画面タップしてね!」にして叩いたタイミングの遅延の平均値でキャリブレーションするか。
FPSや音ゲーにイヤホンジャック必須って言ってる人に、USBでいいんじゃないのと言いたいだけなんだ。キャリブレーションすればいいなら、余計にイヤホンジャックなんて要らない。
音ズレ気にするならそもそもAndroidなんて使えないじゃん(笑
個人的には逆にスピーカーが要らない。まぁ本来の電話として考えると呼び出し音は必須なんだろうけど、意図しない状況や写真撮影でなって困るくらいしか利用シーンが思い浮かばない。
PCで言えばiMacを図書館的な場所で使ってる時も「スピーカーなけりゃ良いのに」と思った。「しゃーん」とかイヤホンで聞いてるつもりの音楽が鳴ったりして困るだけの使い道しかない。
スピーカーは必要だよ、在宅勤務中に普通の通話やWeb会議とかでいちいちイヤホンセットしたくない。耳のそばでおっさんの声とか聞きたくないんじゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
コンパクト (スコア:0)
日本語ではハンドフィットサイズとかいう謎の言葉を使ってるけど欧州向けにはcompactと言ってるので、やっぱりこのサイズ感がcompactシリーズの後継か。
もう少し短くしてくれれば…
Re: (スコア:0)
俺の使っているHuaweiのやつより、6mm幅が狭く、11g軽いが、4mm長い。持ちやすそうではあるが、コンパクトじゃないよな。
ただ、カメラはよく分からんが、価格以外はまあ良さそう。あと、個人的には3.5mmオーディオジャックはいらない。
Re:コンパクト (スコア:1)
対人FPSやリズムゲーなど反応速度が求められるゲームではタイミングのずれるbluetoothでは不都合があるんですよ。
で、ゲーミング市場も範囲に入れるならイヤホンジャックは必須ということで付いてくるわけです。
ハイスペックを生かせるのはゲームくらいしかないので、今後のハイスペック端末ではイヤホンジャックは付いてて当然って考えたほうがいいかと。
Re: (スコア:0)
遅延だけならUSB Audioで十分じゃないの?
Re: (スコア:0)
音速とBluetoothの遅延時間で何メートル先の扱いになるかを考えてみりゃ良い。
個人的には遅延が10ms切ったらようやく検討に値する。
Re:コンパクト (スコア:1)
Bluetoothじゃなくて、USB Audioの話をしてる。
低遅延を望むなら、ドライバ > スマホ内のCodec > DA変換 > アナログ3.5mm出力 よりも、
ドライバ > USB Audio > 外部の低遅延デバイス の方が遅延が小さい場合もある。
USBでのアナログ出力に対応した機種なら、そもそもアナログ3.5mm出力との差は無い。
それ以前に、スマホ内のオーディオデバイス/ドライバでシビアに遅延を気にしてる物が少なく、Android 11の規格に入るレベルでしかない。
https://source.android.com/devices/audio/latency/measurements [android.com]
改善されてはいるけど、優秀な物でも20ms程度だよ。
単体のUSB Audioデバイスだと、最近は遅延3ms未満もモノも出てきてるのでもう少し頑張ってほしいところ。
音声遅延だけで言えば、10ms以下を実現できるiPad最強と言う状況なので、Androidという選択肢自体が無いのだけど。
Re: (スコア:0)
20ms云々は入出力のレイテンシの和では?
Re: (スコア:0)
それだけわかっているんだったら、ゲームであれば単純にソフトウェア側で画面側を遅らせればいいんじゃなかろうか...
適当なチュートリアルと称して「音と一緒に画面タップしてね!」にして叩いたタイミングの遅延の平均値でキャリブレーションするか。
Re: (スコア:0)
FPSや音ゲーにイヤホンジャック必須って言ってる人に、USBでいいんじゃないのと言いたいだけなんだ。
キャリブレーションすればいいなら、余計にイヤホンジャックなんて要らない。
Re: (スコア:0)
音ズレ気にするならそもそもAndroidなんて使えないじゃん(笑
Re: (スコア:0)
個人的には逆にスピーカーが要らない。
まぁ本来の電話として考えると呼び出し音は必須なんだろうけど、意図しない状況や写真撮影でなって困るくらいしか利用シーンが思い浮かばない。
PCで言えばiMacを図書館的な場所で使ってる時も「スピーカーなけりゃ良いのに」と思った。
「しゃーん」とかイヤホンで聞いてるつもりの音楽が鳴ったりして困るだけの使い道しかない。
Re: (スコア:0)
スピーカーは必要だよ、在宅勤務中に普通の通話やWeb会議とかでいちいちイヤホンセットしたくない。
耳のそばでおっさんの声とか聞きたくないんじゃ。