アカウント名:
パスワード:
サイ1頭とペンギン20羽って、どっちがどうお買い得なのかよく判らない。飼育スペースの問題とか餌代の問題とか、飼育員がどれくらい面倒見なきゃいけないかとか、繁殖の容易性とか。
日本ではペンギンは水族館でも動物園でも扱っているし、ヒナもよく見るから繁殖は比較的簡単なのかな。北半球で一番ペンギンの数が多い国は日本、って聞いたこともあるんで余剰気味なのはペンギンの方?
値打ちから言えばサイをもらう方が圧倒的にお得です。サイは繁殖も難しいですし、もう海外から輸入する訳にも行きませんから。
ただしサイを受け入れるにはそれなりの飼育ノウハウが必要です。神経質な動物ですし、相応の広さがある施設も必要になります。いままでサイの飼育実績がない動物園が受け入れるのは、非常にリスクが高いです。
対してペンギンは、決して飼育が簡単とは言えませんが、日本の動物園や水族館などは、ペンギンの飼育ノウハウについては世界でもトップクラスと言われています。ペンギンの繁殖は日本中で行われていて、海外から輸入する必要はほとんどありません。魚類ほどには水質や水温に注意を払う必要もありませんし、新規に飼育を始めるにしても設備投資は比較的安上がりでしょう。導入リスクはかなり低いと思います。
ペンギン20羽でサイ1頭という交換レートが実際にあるものなのかどうかはわかりませんが、規模を縮小したい動物園と、拡大したい動物園の思惑が一致すればあり得る話なのではないでしょうか。
ペンギン1羽 [travelbook.co.jp]とアルトバン [suzuki.co.jp]が同じぐらいの値段というのが衝撃
うちの近所でペンギンが88万円で売っていたことあってちょっと悩んだ。どれくらい悩んだかって言うと、庭に増築した子供部屋の床下に、使わなかったコンクリのプールが土台として使われている位。
#あそこのペット屋、カピバラとかオオハシとかリクガメとか、#ちょっと変わった奴は大抵88万円なんだが何故だろうか?
オオハシってクソバードやないけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
1サイ = 20ペンギン (スコア:0)
サイ1頭とペンギン20羽って、どっちがどうお買い得なのかよく判らない。
飼育スペースの問題とか餌代の問題とか、飼育員がどれくらい面倒見なきゃいけないかとか、繁殖の容易性とか。
日本ではペンギンは水族館でも動物園でも扱っているし、ヒナもよく見るから繁殖は比較的簡単なのかな。
北半球で一番ペンギンの数が多い国は日本、って聞いたこともあるんで余剰気味なのはペンギンの方?
Re:1サイ = 20ペンギン (スコア:4, 興味深い)
値打ちから言えばサイをもらう方が圧倒的にお得です。
サイは繁殖も難しいですし、もう海外から輸入する訳にも行きませんから。
ただしサイを受け入れるにはそれなりの飼育ノウハウが必要です。
神経質な動物ですし、相応の広さがある施設も必要になります。
いままでサイの飼育実績がない動物園が受け入れるのは、非常にリスクが高いです。
対してペンギンは、決して飼育が簡単とは言えませんが、
日本の動物園や水族館などは、ペンギンの飼育ノウハウについては世界でもトップクラスと言われています。
ペンギンの繁殖は日本中で行われていて、海外から輸入する必要はほとんどありません。
魚類ほどには水質や水温に注意を払う必要もありませんし、
新規に飼育を始めるにしても設備投資は比較的安上がりでしょう。
導入リスクはかなり低いと思います。
ペンギン20羽でサイ1頭という交換レートが実際にあるものなのかどうかはわかりませんが、
規模を縮小したい動物園と、拡大したい動物園の思惑が一致すればあり得る話なのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
ペンギン1羽 [travelbook.co.jp]とアルトバン [suzuki.co.jp]が同じぐらいの値段というのが衝撃
Re: (スコア:0)
うちの近所でペンギンが88万円で売っていたことあってちょっと悩んだ。
どれくらい悩んだかって言うと、庭に増築した子供部屋の床下に、
使わなかったコンクリのプールが土台として使われている位。
#あそこのペット屋、カピバラとかオオハシとかリクガメとか、
#ちょっと変わった奴は大抵88万円なんだが何故だろうか?
Re: (スコア:0)
オオハシってクソバードやないけ