アカウント名:
パスワード:
仕事をする気がない奴は排除で問題なし。趣味なら勝手にしていいよ。
仕事している世界が底辺層すぎると話題を理解することすらできないのか
3:2と16:9と9:16は最低無いとね。# フローティングなら、基準と許容比率書いてもらわないと。
16:10 とか、 21:9 とか、18:9 とかも(約分しろよ……)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
デザイナーが設計する気がないパターンですな (スコア:3, 参考になる)
仕事をする気がない奴は排除で問題なし。趣味なら勝手にしていいよ。
Re: (スコア:0)
仕事している世界が底辺層すぎると話題を理解することすらできないのか
Re: (スコア:0)
デザイナー(Designer)がその名前の通り「設計」を行っているならば、実現すべき機能が要件として定義されているはずで、実装者はそれを満たすような実装をする。見た目のズレがどこまで許容されるかどうかもそれに含まれる。
デザイナーという名前に反する単なるグラフィッカーが作った「絵」を再現することが要件ならばそりゃそうなるよってだけ。
Re: (スコア:0)
3:2と16:9と9:16は最低無いとね。
# フローティングなら、基準と許容比率書いてもらわないと。
Re:デザイナーが設計する気がないパターンですな (スコア:1)
16:10 とか、 21:9 とか、18:9 とかも(約分しろよ……)