アカウント名:
パスワード:
旅行に行くのは別にいいと思うのだが、なんで連休に集中的に観光地に行って密になるわけ?
業界ごとに休日を分散させるとか個人ごとに休む曜日を分散させるとかしたうえで有休もとりやすくして
「特定の日時に観光地に客が集中しない仕組み」を作るべきだったのでは。
なんでわざわざ密になりに行ってるんだよ。もっと平均的に旅行に行け。
理想:どこの会社も別々に休日を設定して休みが周りとかぶらないようにしよう現実:今日はあの会社と取引、明日はあの会社と・・・休みが取れないよ
床屋とかは地域別に休業日を談合して決めてるんだから、業種によっては出来るでしょう。出来ない業種は個人個人でばらせばいい。
うちの会社はまさにその状態で、ほぼ全ての祝日が出勤日になりました。そんなんで働き方改革だの有給取得率がどうのこうの言われても知らんがな。
一度でも働いてみるとそうできない理由が分かるかもね。
それより子供だな
幼稚園の時は、親が好きな時に勝手に休暇を取って旅行に行けたが、小学校に上がるとそれができない。(教育を受けさせる義務があるので)
そして、今年は夏休みがすごく短くて、旅行に連れていけなかった。
ウチの会社は二か月に一度「有休取得推奨日」を設けたらみんなめっちゃ有休取るようになった。親会社から「おまえんとこはみんな有休使っててエラい。グループ内取得率トップだ。よくやった」と褒められた。
発注元「うちら明日から有給取るから、休み明けまでやっといてね」下請け「・・・」
日常だから笑えん。
嫌味言われてるようにしか見えない
彼はきっとトヨタにお勤めなのでしょう。
製造業こそまとまってみんなで休む気がしますが。保全だの鯖缶だのは別として。
自分の境遇を社会一般すべてがそうであるかのように言わないでほしい。多分にねたみそねみが入ってるよ。「社会は厳しい」と人を脅すのと同じことだが、自分の弱さからくるのだ。
相手が自分よりも強ければ厳しいなんて言われないよ。つまり弱いんだよ。
バカンスで業務が一斉に止まることで有名なフランスでさえ近年は休みを分散するというのに
そりゃ止められないインフラとかバカンス客の対応を行う業種とかあるからな。空軍すら定時で帰宅したりするスイスとかなら休日労働に外人を雇ってとかやるかも知れないが。
そら奴隷制よろしく外人を雇えるようになったから表面的には業務が継続してるだけ。とうのフランス人は一斉に働かない。
一人旅しかしたことないんか?なぜ休みの日に集中して旅行するかは、家族、嫁、子供、友達と休みの日を合わせるからじゃないのか?
そこなんだよな、特に子供の休みが融通利かない。
「家族旅行だから」という理由で欠席させればいい毎日シコシコ学校に行くだけが勉強じゃない
年齢や時期にもよるが、どうしても休まなければならないわけではない理由で休ませて勉強の進行をほかの子よりわざわざ遅らせる行為は虐待に近いと思ってる(自分の都合のため子供を犠牲にしている)学校生活は勉強がすべてでもないから「遅れた分自主学習で取り戻せばいい」というものでもない
そんな些細なことより、勉強できない子も一律進級させる方がよっぽど虐待だと思うけど。
小学校から留年は必要なのは同意だけど、左翼はそれこそ虐待と騒ぐのよね。ある種の障害者や馬鹿は小学校さえ卒業出来ない事態になるしね。でも、実際無理に進級させるから授業についてゆけず落ちこぼれてしまうわけで、留年させてでも理解してか進級させれば大多数は救われる。
唐突にわいてくる「左翼」。
知らないことに口出さない方がいいよ
知ったかぶりで口出すのもやめた方がいいよ。
年齢や時期にもよるが、どうしても休まなければならないわけではない理由で休ませて勉強の進行をほかの子よりわざわざ遅らせる行為は虐待に近いと思ってる(自分の都合のため子供を犠牲にしている)
家族旅行は十分に「休まなければならない理由」になるやろ
休みが子供の負担にならないならいいんじゃない。休日分散が目的ならそこそこの日数休むことになるだろうけど。
学校で不和を生む
1週間程度休んだところで大きな問題など出ない。針小棒大に言うな。
ほかの子よりも賢く、実際に成績も優秀な子に、頑として飛び級を許さず、毎日毎日自分よりも出来の悪い子に合わせた退屈な授業に縛り付け時間を浪費させることのほうが、よほど酷い虐待だと思う(ほかの子の都合のため優秀な子を犠牲にしている)。
自己都合で数日休んだくらいで「学校生活」とやらが損なわれるんだったら、忌引きも認めちゃいかんことになるぞ。
飛び級を許したら許したで同い年の友達を作る機会を奪うのか、みたいな話も出てくる予感
ほんとそう。親コメントは何が何でも人と同じことをしないといけない、と思いこんでるように感じる。周りと同じが一番いい、それが子供のために一番だという凝り固まった考え。
そうそう。テストでトップ成績を上げていれば、居眠りしても、宿題をすっぽかしてもいいじゃない。いつから学校は、教育施設ではなく、「収容所」になってしまったのか。。
元からでしょ?
経済界は できるだけ均質で なるべく従順な工場労働者の量産施設を お望みなわけだし。
そういう仕事であれば、ろくすっぽ日本語もできない移民がやってますので、義務教育すら必要ないですけどね。
トップ成績である(授業内容を理解している)ことが分かるのがテストの後であるという事実。教師からのフォローが欲しいなら宿題はやっておけ。
塾に行っていれば、自分の理解度なぞ絶えずベンチマークされてますわ。
宿題というのは、塾に行っていない子供のためのシステムであって、塾に言っている人にとって宿題は、ただただ負担なんですよ。。
学校の勉強など、多少休んだら進行が遅れるようなものではない。勉強以外の部分も、休んだら取り戻せないものでもない。休んだら休んだ分の人生がある。
しかも、旅行というのは本人のためでもあるので、親の都合ではない。子供を学校にだけ行かせるよりは、日頃から色々なものを見聞させるのも必要だ。すべてくまなく周りと同じことをしなくてもいい。もちろんしてもいいが。
当の子供はどうなのかね。病期でも無いのに休むと次の日行きにくくなるとか無いのかな。俺はそれでズルズル休んで不登校状態に陥ったけど。
義務教育も、強制進級をやめて、飛び級・落第を取り入れたらどうだろう?
でも子供メインのイベントは休日限定ばっかなんだよなー
休日分散で自分は良し子供は学校休ませりゃまあいいでも嫁の仕事との調整がねぇ…
あ、社内結婚すりゃいいのか!
無理やり連休にするのは止めて欲しい。旅行のスケジュールなんかで自分で決めて有休取れば良いだけなのに。明らかに国民は公務員と一般会社員しか居ないって認識なんだろうな。
だって、自営業者・雇用側の人間なんて1割もいないし。9割近くは会社員(雇用者)だよ。
あー日本人がみんなあなたならよかったね。
ところがそうじゃないんだな。みんながあんたみたいに賢ければよかったね。
さ、屁こいて寝よ。ちゃんちゃん、ぶー
今までの観光業界は国別で分散してたんですよ日本と中国ではちょうど祝日がわかれてますので都合がよかったんです単純に近くて景気のいい国ってだけではなく、暇なシーズンに来てくれるからという理由で中国客を呼び寄せた部分もあるんですよ
なぜ休みの日を集中させるのか分散してくれれば2日働いて1日休みという夢のような生活ができるのに
ハッピーマンデー法が諸悪の根源ハッピーウェンズデー法にしろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なぜ休みの日に集中して旅行しようとするのか (スコア:2)
旅行に行くのは別にいいと思うのだが、なんで連休に集中的に観光地に行って密になるわけ?
業界ごとに休日を分散させるとか
個人ごとに休む曜日を分散させるとかしたうえで有休もとりやすくして
「特定の日時に観光地に客が集中しない仕組み」を作るべきだったのでは。
なんでわざわざ密になりに行ってるんだよ。もっと平均的に旅行に行け。
Re:なぜ休みの日に集中して旅行しようとするのか (スコア:1)
理想:どこの会社も別々に休日を設定して休みが周りとかぶらないようにしよう
現実:今日はあの会社と取引、明日はあの会社と・・・休みが取れないよ
Re: (スコア:0)
床屋とかは地域別に休業日を談合して決めてるんだから、業種によっては出来るでしょう。
出来ない業種は個人個人でばらせばいい。
Re: (スコア:0)
うちの会社はまさにその状態で、ほぼ全ての祝日が出勤日になりました。
そんなんで働き方改革だの有給取得率がどうのこうの言われても知らんがな。
Re: (スコア:0)
一度でも働いてみるとそうできない理由が分かるかもね。
Re:なぜ休みの日に集中して旅行しようとするのか (スコア:3)
それより子供だな
幼稚園の時は、親が好きな時に勝手に休暇を取って旅行に行けたが、
小学校に上がるとそれができない。
(教育を受けさせる義務があるので)
そして、今年は夏休みがすごく短くて、旅行に連れていけなかった。
Re: (スコア:0)
一度でも働いてみるとそうできない理由が分かるかもね。
ウチの会社は二か月に一度「有休取得推奨日」を設けたらみんなめっちゃ有休取るようになった。親会社から「おまえんとこはみんな有休使っててエラい。グループ内取得率トップだ。よくやった」と褒められた。
Re:なぜ休みの日に集中して旅行しようとするのか (スコア:1)
発注元「うちら明日から有給取るから、休み明けまでやっといてね」
下請け「・・・」
Re: (スコア:0)
日常だから笑えん。
Re: (スコア:0)
嫌味言われてるようにしか見えない
Re: (スコア:0)
彼はきっとトヨタにお勤めなのでしょう。
Re: (スコア:0)
製造業こそまとまってみんなで休む気がしますが。
保全だの鯖缶だのは別として。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分の境遇を社会一般すべてがそうであるかのように言わないでほしい。
多分にねたみそねみが入ってるよ。
「社会は厳しい」と人を脅すのと同じことだが、自分の弱さからくるのだ。
Re: (スコア:0)
相手が自分よりも強ければ厳しいなんて言われないよ。
つまり弱いんだよ。
Re: (スコア:0)
バカンスで業務が一斉に止まることで有名なフランスでさえ近年は休みを分散するというのに
Re: (スコア:0)
そりゃ止められないインフラとかバカンス客の対応を行う業種とかあるからな。
空軍すら定時で帰宅したりするスイスとかなら休日労働に外人を雇ってとかやるかも知れないが。
Re: (スコア:0)
そら奴隷制よろしく外人を雇えるようになったから表面的には業務が継続してるだけ。
とうのフランス人は一斉に働かない。
Re: (スコア:0)
一人旅しかしたことないんか?
なぜ休みの日に集中して旅行するかは、家族、嫁、子供、友達と
休みの日を合わせるからじゃないのか?
Re:なぜ休みの日に集中して旅行しようとするのか (スコア:1)
そこなんだよな、特に子供の休みが融通利かない。
Re: (スコア:0)
そこなんだよな、特に子供の休みが融通利かない。
「家族旅行だから」という理由で欠席させればいい
毎日シコシコ学校に行くだけが勉強じゃない
Re: (スコア:0)
年齢や時期にもよるが、どうしても休まなければならないわけではない理由で休ませて勉強の進行をほかの子よりわざわざ遅らせる行為は虐待に近いと思ってる(自分の都合のため子供を犠牲にしている)
学校生活は勉強がすべてでもないから「遅れた分自主学習で取り戻せばいい」というものでもない
Re: (スコア:0)
そんな些細なことより、勉強できない子も一律進級させる方がよっぽど虐待だと思うけど。
Re: (スコア:0)
小学校から留年は必要なのは同意だけど、左翼はそれこそ虐待と騒ぐのよね。
ある種の障害者や馬鹿は小学校さえ卒業出来ない事態になるしね。
でも、実際無理に進級させるから授業についてゆけず落ちこぼれてしまうわけで、留年させてでも理解してか進級させれば大多数は救われる。
Re: (スコア:0)
唐突にわいてくる「左翼」。
Re: (スコア:0)
知らないことに口出さない方がいいよ
Re: (スコア:0)
知ったかぶりで口出すのもやめた方がいいよ。
Re: (スコア:0)
年齢や時期にもよるが、どうしても休まなければならないわけではない理由で休ませて勉強の進行をほかの子よりわざわざ遅らせる行為は虐待に近いと思ってる(自分の都合のため子供を犠牲にしている)
家族旅行は十分に「休まなければならない理由」になるやろ
Re: (スコア:0)
休みが子供の負担にならないならいいんじゃない。休日分散が目的ならそこそこの日数休むことになるだろうけど。
Re: (スコア:0)
学校で不和を生む
Re: (スコア:0)
1週間程度休んだところで大きな問題など出ない。
針小棒大に言うな。
Re: (スコア:0)
ほかの子よりも賢く、実際に成績も優秀な子に、頑として飛び級を許さず、毎日毎日自分よりも出来の悪い子に合わせた退屈な授業に縛り付け時間を浪費させることのほうが、よほど酷い虐待だと思う(ほかの子の都合のため優秀な子を犠牲にしている)。
自己都合で数日休んだくらいで「学校生活」とやらが損なわれるんだったら、忌引きも認めちゃいかんことになるぞ。
Re: (スコア:0)
飛び級を許したら許したで同い年の友達を作る機会を奪うのか、みたいな話も出てくる予感
Re: (スコア:0)
ほんとそう。
親コメントは何が何でも人と同じことをしないといけない、と思いこんでるように感じる。
周りと同じが一番いい、それが子供のために一番だという凝り固まった考え。
Re: (スコア:0)
そうそう。テストでトップ成績を上げていれば、居眠りしても、宿題をすっぽかしてもいいじゃない。
いつから学校は、教育施設ではなく、「収容所」になってしまったのか。。
Re: (スコア:0)
元からでしょ?
経済界は できるだけ均質で なるべく従順な工場労働者の量産施設を お望みなわけだし。
Re: (スコア:0)
そういう仕事であれば、ろくすっぽ日本語もできない移民がやってますので、義務教育すら必要ないですけどね。
Re: (スコア:0)
トップ成績である(授業内容を理解している)ことが分かるのがテストの後であるという事実。
教師からのフォローが欲しいなら宿題はやっておけ。
Re: (スコア:0)
塾に行っていれば、自分の理解度なぞ絶えずベンチマークされてますわ。
宿題というのは、塾に行っていない子供のためのシステムであって、
塾に言っている人にとって宿題は、ただただ負担なんですよ。。
Re: (スコア:0)
学校の勉強など、多少休んだら進行が遅れるようなものではない。
勉強以外の部分も、休んだら取り戻せないものでもない。休んだら休んだ分の人生がある。
しかも、旅行というのは本人のためでもあるので、親の都合ではない。
子供を学校にだけ行かせるよりは、日頃から色々なものを見聞させるのも必要だ。
すべてくまなく周りと同じことをしなくてもいい。もちろんしてもいいが。
Re: (スコア:0)
当の子供はどうなのかね。
病期でも無いのに休むと次の日行きにくくなるとか無いのかな。
俺はそれでズルズル休んで不登校状態に陥ったけど。
Re: (スコア:0)
義務教育も、強制進級をやめて、飛び級・落第を取り入れたらどうだろう?
Re: (スコア:0)
でも子供メインのイベントは休日限定ばっかなんだよなー
Re: (スコア:0)
休日分散で自分は良し
子供は学校休ませりゃまあいい
でも嫁の仕事との調整がねぇ…
あ、社内結婚すりゃいいのか!
Re: (スコア:0)
無理やり連休にするのは止めて欲しい。
旅行のスケジュールなんかで自分で決めて有休取れば良いだけなのに。
明らかに国民は公務員と一般会社員しか居ないって認識なんだろうな。
Re: (スコア:0)
だって、自営業者・雇用側の人間なんて1割もいないし。9割近くは会社員(雇用者)だよ。
Re: (スコア:0)
あー
日本人がみんなあなたならよかったね。
ところがそうじゃないんだな。みんながあんたみたいに賢ければよかったね。
さ、屁こいて寝よ。
ちゃんちゃん、ぶー
Re: (スコア:0)
今までの観光業界は国別で分散してたんですよ
日本と中国ではちょうど祝日がわかれてますので都合がよかったんです
単純に近くて景気のいい国ってだけではなく、暇なシーズンに来てくれるからという理由で中国客を呼び寄せた部分もあるんですよ
Re: (スコア:0)
なぜ休みの日を集中させるのか
分散してくれれば2日働いて1日休みという夢のような生活ができるのに
Re: (スコア:0)
なぜ休みの日を集中させるのか
分散してくれれば2日働いて1日休みという夢のような生活ができるのに
ハッピーマンデー法が諸悪の根源
ハッピーウェンズデー法にしろ