アカウント名:
パスワード:
陽電子化だろうか
個人的には、完全電子化の次は戸籍の異体字をすべて駆逐してほしい。
私自身、戸籍に登録されている氏名の1文字が異体字で登録されているらしいんですが知らんがなって気持ちです。実際、自分で書くときは正字体でしか書きませんし、仮にコダワリがあったとしてもそれは単なる癖字として好きに書けばいいのであってシステムに登録するものまで異体字にする必要性なんて全く無いと思うんですよね
Unicodeとしては異体字を収録するのは構わないんですがそれはあくまで過渡期の移行を助けるためだけであってほしい。
本籍地の自治体への申し出により、戸籍上の文字を俗字から正字に変更することはできますよ。逆 (正字から俗字への変更) は、原則どおり家庭裁判所の戸籍訂正許可や、氏又は名の変更許可が必要です。
姓に使われる文字の変更の場合、当該戸籍に記載の全ての者 (例えば、配偶者や独立前の子) の姓が正字に変更されるので、事前に十分話し合っておくことが重要です。
これはありがたいお話。私の出生時に「君たち大変だろ手続きは任せろ」と役場に出かけた親戚が届けに俗字を書いたので、家族で一人だけ姓(の文字)が違うのです。加えて親が当用漢字絶対主義者で正字で子に教え続けたので、「自分の名前も正しく書けない馬鹿」だったことを成人後まで知りませんでしたよ。
今の制度だとこういうケースにも由来ある字を残したい向きにも対応ができる訳ですね。ただ調べたところ、H2-H6の間に戸籍に変動があったら役所が勝手に全部正字に直してたそうで、知らないうちに「自分の名前も(略)」にされている人が結構いそうなのが気がかりです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
電子化の次は (スコア:1)
陽電子化だろうか
Re: (スコア:1)
個人的には、完全電子化の次は戸籍の異体字をすべて駆逐してほしい。
私自身、戸籍に登録されている氏名の1文字が異体字で登録されているらしいんですが
知らんがなって気持ちです。
実際、自分で書くときは正字体でしか書きませんし、
仮にコダワリがあったとしてもそれは単なる癖字として好きに書けばいいのであって
システムに登録するものまで異体字にする必要性なんて全く無いと思うんですよね
Unicodeとしては異体字を収録するのは構わないんですが
それはあくまで過渡期の移行を助けるためだけであってほしい。
Re:電子化の次は (スコア:4, 参考になる)
本籍地の自治体への申し出により、戸籍上の文字を俗字から正字に変更することはできますよ。
逆 (正字から俗字への変更) は、原則どおり家庭裁判所の戸籍訂正許可や、氏又は名の変更許可が必要です。
姓に使われる文字の変更の場合、当該戸籍に記載の全ての者 (例えば、配偶者や独立前の子) の姓が正字に変更されるので、事前に十分話し合っておくことが重要です。
Re: (スコア:0)
これはありがたいお話。
私の出生時に「君たち大変だろ手続きは任せろ」と役場に出かけた親戚が届けに俗字を書いたので、家族で一人だけ姓(の文字)が違うのです。加えて親が当用漢字絶対主義者で正字で子に教え続けたので、「自分の名前も正しく書けない馬鹿」だったことを成人後まで知りませんでしたよ。
今の制度だとこういうケースにも由来ある字を残したい向きにも対応ができる訳ですね。
ただ調べたところ、H2-H6の間に戸籍に変動があったら役所が勝手に全部正字に直してたそうで、知らないうちに「自分の名前も(略)」にされている人が結構いそうなのが気がかりです。