アカウント名:
パスワード:
一次冷却パイプの中を金属ナトリウムが流れて熱交換しているのかと思ったらCPUグリスの代わりに使ってるだけかよ!
まあグリスだと揮発してしまうからって理由でサーマルベアのConductonaut(通称クマメタル)みたいなのを使ってるのかな?
それは大問題です!あんなフラットなマザーではむしろグリスをマヨネーズにするくらいしかタイマーを仕掛ける余地がないではないですか!
# ODD搭載機の方なら駆動部分へ仕込めそうではあるが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
液体金属で冷却というから (スコア:3)
一次冷却パイプの中を金属ナトリウムが流れて熱交換しているのかと思ったら
CPUグリスの代わりに使ってるだけかよ!
まあグリスだと揮発してしまうからって理由でサーマルベアのConductonaut(通称クマメタル)みたいなのを使ってるのかな?
Re: (スコア:0)
まあグリスだと揮発してしまうからって理由でサーマルベアのConductonaut(通称クマメタル)みたいなのを使ってるのかな?
それは大問題です!
あんなフラットなマザーでは
むしろグリスをマヨネーズにするくらいしか
タイマーを仕掛ける余地がないではないですか!
# ODD搭載機の方なら駆動部分へ仕込めそうではあるが
Re:液体金属で冷却というから (スコア:2)