アカウント名:
パスワード:
コンテンツ大量消費の時代で埋没するというのも問題だけど、もっと根本的なところで問題は起きていたりする。
これは2013年の記事
そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう [impress.co.jp]
驚くなかれ、各種の調査では、世の中のあらゆる作品・資料の50%かそれ以上が孤児著作物だ。たとえば、英国では大英図書館で著作権期間中の可能性のある書籍の約43%、ミュージアム所蔵の写真は実に90%、米国では学術資料の50%が権利者不明という調査結果がある。
70年という期間は物理媒体が破損、風化、置き場所に困って処分など様々な理由で失われてしまうのに十分な期間で、デジタル化すれば作品は残されたのにそれが叶わず失われるという現象は世界中いろんなところで起きているはず。
漫画の原稿が失われる問題もあるね
その問題には原因が2つある。一つは予算不足。もう一つは権利に関する情報全般の管理がされていないこと。1については予算が増えれば解決する。2については登録制の導入やマイナンバーとの紐付けを実施しても解決しない。そもそも著作物の大半は登録する手間と得られる便益が釣り合わない。また権利を相続する手間と便益も釣り合わない。登録制にしても権利者がわからなくなる場合があるのは不動産等で実証されている。
もう権利者が不明のものはパブリックドメインとする法律を作った方が良いと思う。権利者側で申し出て、権利者であることを証明できれば、証明ができた段階で権利が回復される(不明期間の間の利用についてはパブリックドメインの扱いのまま)ような感じで。
>不明期間の間の利用についてはパブリックドメインの扱いのままこれやっちゃダメ。権利あろうが構わず「パブリックドメインだ」って言い張って証拠が準備できる前に売り逃げしようとする悪党が沸くから。
# なので現行制度でも権利者不明の著作物は使用料相当の補償金を供託することになってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
保護期間の間に著作物が物理的に散逸する問題 (スコア:4, 興味深い)
コンテンツ大量消費の時代で埋没するというのも問題だけど、もっと根本的なところで問題は起きていたりする。
これは2013年の記事
そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう [impress.co.jp]
70年という期間は物理媒体が破損、風化、置き場所に困って処分など様々な理由で失われてしまうのに十分な期間で、デジタル化すれば作品は残されたのにそれが叶わず失われるという現象は世界中いろんなところで起きているはず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:保護期間の間に著作物が物理的に散逸する問題 (スコア:1)
漫画の原稿が失われる問題もあるね
Re: (スコア:0)
その問題には原因が2つある。
一つは予算不足。
もう一つは権利に関する情報全般の管理がされていないこと。
1については予算が増えれば解決する。
2については登録制の導入やマイナンバーとの紐付けを実施しても解決しない。
そもそも著作物の大半は登録する手間と得られる便益が釣り合わない。
また権利を相続する手間と便益も釣り合わない。
登録制にしても権利者がわからなくなる場合があるのは不動産等で実証されている。
Re: (スコア:0)
もう権利者が不明のものはパブリックドメインとする法律を作った方が良いと思う。
権利者側で申し出て、権利者であることを証明できれば、証明ができた段階で
権利が回復される(不明期間の間の利用についてはパブリックドメインの扱いのまま)ような感じで。
Re: (スコア:0)
>不明期間の間の利用についてはパブリックドメインの扱いのまま
これやっちゃダメ。
権利あろうが構わず「パブリックドメインだ」って言い張って
証拠が準備できる前に売り逃げしようとする悪党が沸くから。
# なので現行制度でも権利者不明の著作物は使用料相当の補償金を供託することになってる。