アカウント名:
パスワード:
国民の義務と謳うことはたやすいさ。しかし実利もないんじゃやらないだろう。
答えた中から抽選で100万円を100人にプレゼント。原資は回答遅延金を定義して、未回答者から税金に混ぜて取ればいい。
台湾では店舗でレシートを発行する習慣がなく、売り上げは申告のみによっていたそうだ。
それはマズいっていうんで台湾政府は「レシートに宝くじ番号を印刷しろ」という法律を作って店にレシート発行を義務付けし、客は客で「レシートをよこせ」と店の脱税のための空レシートも抑制するというじつに頭のいい方法で解決したそうだ。
インセンティブがないと人は動かないよね。
中国でもやってた。定額領収書というか、あらかじめ印刷された領収書を切手の様に金額に合わせて組み合わせて渡される。スクラッチして当たりがでたら、その場で店の人が当選金をくれた。
nice hack.
中華民国な。清国の後継で日本が潰そうとして中華人民共和国に台湾まで追いやられた国。
>日本が潰そうとしてこのあたりで五毛が隠せてない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
抽選の当選金と延滞料金で攻めればいい (スコア:0)
国民の義務と謳うことはたやすいさ。
しかし実利もないんじゃやらないだろう。
答えた中から抽選で100万円を100人にプレゼント。
原資は回答遅延金を定義して、未回答者から税金に混ぜて取ればいい。
Re:抽選の当選金と延滞料金で攻めればいい (スコア:5, 参考になる)
台湾では店舗でレシートを発行する習慣がなく、売り上げは申告のみによっていたそうだ。
それはマズいっていうんで台湾政府は「レシートに宝くじ番号を印刷しろ」という法律を作って店にレシート発行を義務付けし、客は客で「レシートをよこせ」と店の脱税のための空レシートも抑制するというじつに頭のいい方法で解決したそうだ。
インセンティブがないと人は動かないよね。
Re:抽選の当選金と延滞料金で攻めればいい (スコア:2)
中国でもやってた。定額領収書というか、あらかじめ印刷された領収書を切手の様に金額に合わせて組み合わせて渡される。スクラッチして当たりがでたら、その場で店の人が当選金をくれた。
Re: (スコア:0)
nice hack.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
中華民国な。清国の後継で日本が潰そうとして中華人民共和国に台湾まで追いやられた国。
Re: (スコア:0)
>日本が潰そうとして
このあたりで五毛が隠せてない。