by
Anonymous Coward
on 2020年10月09日 22時41分
(#3904063)
ストーリーの報告書PDFより Apple’s market power is durable due to high switching costs, ecosystem lock-in, and brand loyalty. It is unlikely that there will be successful market entry to contest the dominance of iOS and Android. 他の端末に乗り換えるコストの高さ、生態系へのロックイン、ブランドへの忠誠心のためにマーケットパワーは永続性がある。iOSとAndroidの支配により他業者の参入は難しい(訳ちょっと適当)。
なんでAppleが入ってんねん (スコア:0)
何の市場も独占してないだろ。雰囲気で語るな。
Re:なんでAppleが入ってんねん (スコア:2)
市場の独占ってのは「シェアが高いこと」じゃないから
iOSハードとアプリ販売と音楽販売とサポートとか、複数の事業を一社でやってるのは解体すべきで当たり前
ボーイングとプラット・アンド・ホイットニーとユナイテッドが元は一つの会社だって知らない?
自社製の飛行機と自社製エンジンを自社の航空会社で飛ばしてたら独占禁止法で違法って事になって分割されたんだよ
じゃあGAFAもクラウド部門やハード部門やOS部門やパチンコ部門に分割しなきゃいけないよね
Re:なんでAppleが入ってんねん (スコア:1)
下手に分割するとMSのAzure部門とAWSが合併、みたいな話になったりして。
まあそういうの抜きにしても、たとえばAmazonなんて創業者が大株主でもあって、分割しても結局は株主の意向で動く、なんてことはありそうな。すでにAmazonとAWSは分離されてるわけだし。
Re: (スコア:0)
同じクラウドのAzureとAWSが合併するのと、例えばXbox事業とWindows事業を同じ会社が持ってるのは訳が違うからね
業界を跨いで製品を抱き合わせてシナジー出しまくりの囲い込み上等で財閥化してるのが問題
戦後のGHQの財閥解体でも規模じゃなくて部門や所在地で切り出して公開化してるだろ
そういう会社は今でもグループや持株関係で緩く繋がってるけど問題にはなってない
問題は複数の分野や業態で垂直水平の両面でCEOが直接舵取ってガッチリ統合しちゃって成果出ちゃってる所
そうなったらせめて上場ホールディングカンパニーや事業会社程度に分断しないと市場が機能しなくなる
ただルールとして明確じゃないから直感的には違法と分かってもどう執行するかは難しい
Re: (スコア:0)
いや、シナジーの問題もあるけど、それこそGCPとAzureとAWSが手を組んだら終わりだろ。
「クラウドサービスの料金を10倍にします」とか言われても、代替ソリューションすぐにはないし。
Re: (スコア:0)
代替の仮想環境のサービスは掃いて捨てるほどあるだろ。
Re: (スコア:0)
代替の仮想環境のサービスは掃いて捨てるほどあるだろ。
GCP・AWS・Azure以外で、それらをカバーできるサービスって?
まさかクラウドサービスってIaaSだけだとか思ってないよね?統合・連携できるPaaSやSaaSの幅も必須だよ?
Re: (スコア:0)
逆にそんなオマケ機能がないと構築できないサービスなんて存在しないだろw
Re: (スコア:0)
逆にそんなオマケ機能がないと構築できないサービスなんて存在しないだろw
技術的には可能だが、コスト的には不可能。
それが理解できないとしたら、GoogleやMicrosoft等の開発チームを遥かに超える天才か、あるいはIaaS以外の機能を使いこなすことはおろか、理解すらできない雑魚のどちらかだろうね。
Re: (スコア:0)
笑えるくらい依存体質過ぎる。
Re: (スコア:0)
笑えるくらい依存体質過ぎる。
いまだに中途半端なミドルとスクラッチでオンプレ(笑)やってるSIer様と違って、使えるものは使うようにしてるから。
Re: (スコア:0)
普通は値上げされたら他のソリューションと対費用効果を比べて乗り換えるだけじゃないの?
使えたから使った、値上げされたら困ると言うだけで離れられないのは、カモでしかないでしょ。
Re: (スコア:0)
AzureとAWSがスムースな事業統合出来るわけがない。
使っているデータセンタでのインフラが違い過ぎる。
MSの仮想環境とVMware系の仮想環境は相容れないし、
仮想マシンをどちらかに全てコンバートする必要があるのでは?
Re: (スコア:0)
この話は技術面関係なく経営の問題なんで、そういう部分を統合せず複数システムもち非効率な状態でも経営が統一されたら困るよね的な話なんですよ
Re:なんでAppleが入ってんねん (スコア:1)
ストーリーの報告書PDFより
Apple’s market power is durable due to high switching
costs, ecosystem lock-in, and brand loyalty. It is unlikely that there will be successful market entry to
contest the dominance of iOS and Android.
他の端末に乗り換えるコストの高さ、生態系へのロックイン、ブランドへの忠誠心のためにマーケットパワーは永続性がある。iOSとAndroidの支配により他業者の参入は難しい(訳ちょっと適当)。
なのでiOSとAndroidひっくるめて独占的だと言ってるようです。
これ以外にもApp Storeへの影響力についても言及しています。
独占はともかくブランドへの忠誠心は別に構わないような・・・
Re: (スコア:0)
カルト教団化しとるからでは?
Re: (スコア:0)
アメリカ国内を見れば独占的と思われますが、世界視野で見れば、中国の存在があるので、
独占的とは言えないと思っています。
もし分割したなら、競争力が落ちて中国企業の独占される可能性も出てくると考えられます。
そうなったら、中国に対して歯止めをかけることはできなでしょう。
単に分割すれば良いという考えは、浅はかです。
市場を独占することで問題が起きるのではなく、
公平さが崩れる傾向にあるから問題なのです。
仮想の企業と競争させるなど、新しい対処を模索すべきと考えます。
発言者がどの視点で言っているのか判る様にしてほしいですね。
Re: (スコア:0)
>他の端末に乗り換えるコストの高さ
Windowsに比べれば屁でも無いと思うんだけど
Re: (スコア:0)
同意。ケータイにしてもネットサービスにしても競合のほうがどれも規模大きい
立場傘に着た買い叩きや知財の迂回盗用が目に余るだけで
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 立場傘に着た買い叩きや知財の迂回盗用
はい反競争行為
> 目に余る
分割待ったなしですねえ
Re: (スコア:0)
リンク先を当たってみる能が無くともストーリーくらい読めるだろう。 読め
Re:なんでAppleが入ってんねん (スコア:1)
> 4社は経済の広い範囲にわたって大きな市場支配力を発揮しており、
> 近年、それぞれの企業は反競争的な方法で市場の支配力を高めている。
これをぶった切って市場の健全性を維持することが独占禁止法の目的じゃなかったら
独占禁止法と関連法規は何のために存在するんだよw
正常性バイアスで白内障起こしすぎ
Re: (スコア:0)
マジで反トラスト法とか独占禁止法について全く何も知らないで自演マイナスモデしてんの?
無知は荒らしだぞ
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
XPERIA市場を100%独占してるメーカーとか許せんよな。
Re: (スコア:0)
Xなんとかはスマホ市場の一部のAndroid市場のさらに一部だけじゃん
スマホ市場と同格のiPhone市場と比べるとかバカなの?
世間一般にとってはこうだぞ
Re: (スコア:0)
マジレスしちゃうのか
Re: (スコア:0)
iPhone上におけるアプリ市場を100%独占している