アカウント名:
パスワード:
科学的根拠もなく本当に素晴らしいものなんですみたいな凝り性の馬鹿な連中が買ってブラシーボで「ほおーこれはいい」みたいなw
USBケーブルで音質が変わるだとかも同様デジタルデータの音質が変わる?ケーブル内でデータ改ざんでもしてるんけって話だよなw
あまり品質が悪くてeyeが潰れかかっていたらCRCエラーが起きて音質劣化、はあるかもしれない劣化というか途切れるか。
まぁUSBバスパワー動作のUSB DACにあまりに適当なUSBケーブル使ってるとノイズ乗ったりしますけどね。データが変わるというよりは断線しかけとか接触面の汚れとかで電源が不安定なのが原因だったのだと思いますが。
電源の安定的にはセルフパワー式のUSBハブ間に噛ませたほうが良い気がするけど、USBハブ噛ませると今度はデータ転送が不具合起こして動かないことが多い…。
ケーブル内でデータ改ざんでもしてるんけ
してるよ。だから端末側にエラー訂正機能がついてる。
× ブラシーボ○ プラシーボ(プラセボとも)
Placeboな
今時の機器だとUSB1.1程度の転送速度ならそれほどコケないと思うけど、2.0以上だと悪いケーブルでは波形がかなり乱れるのでコケてもおかしくない。要はケーブルが悪いとアイパターンが潰れたりする事がある。それをケーブル内でデータ改ざんをしてると言うならその通り。
OSや再生機器による差もあるだろうけど、オーディオデバイスの場合デバイス側でエラーを検知したとしてもホスト側に再送要求を出さない(出すと再生タイミングの問題が起きやすくなる)場合が多いので結果的に悪いケーブルでデータ化けが起きて音が変わる可能性はあると。
もちろんそれを聞き取れるかどうかはまた別の問題。
もし、訪問販売したら・・・磁気ネックレスや、風呂に入れればガンが治る石みたいな、消費生活センターのご厄介になるような商品でしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
要は水素水みたいな商売 (スコア:0)
科学的根拠もなく本当に素晴らしいものなんですみたいな
凝り性の馬鹿な連中が買ってブラシーボで「ほおーこれはいい」みたいなw
USBケーブルで音質が変わるだとかも同様
デジタルデータの音質が変わる?
ケーブル内でデータ改ざんでもしてるんけって話だよなw
Re:要は水素水みたいな商売 (スコア:2)
音楽を聴くには「ほおーこれはいい」と思い込むことが重要なんだよ
そう思い込めばいい音楽に聴こえる
それを笑うようじゃ本質がまるで分っていないということ
音楽は科学ではない
以前、高名なヴァイオリニストがストラディヴァリウスを携えて
日本でリサイタルをした
聴衆も評論家もさすがストラディヴァリウス音が違うと
感心、感嘆して帰った
ところが件の楽器は日本の修理屋に預けられていて
当日は全く違うヴァイオリンで演奏されたって話が
某ストラディヴァリウス本に載っている
Re:要は水素水みたいな商売 (スコア:1)
matroxのグラフィックボードとナナオのディスプレイをありがたがるようなものですよ。
ストラディバリウスはかつては楽器としても称賛されてたかもしれませんが
今は現代のヴァイオリンにブラインドテストで負けてますし。
Re: (スコア:0)
あまり品質が悪くてeyeが潰れかかっていたら
CRCエラーが起きて音質劣化、はあるかもしれない
劣化というか途切れるか。
Re: (スコア:0)
まぁUSBバスパワー動作のUSB DACにあまりに適当なUSBケーブル使ってるとノイズ乗ったりしますけどね。
データが変わるというよりは断線しかけとか接触面の汚れとかで電源が不安定なのが原因だったのだと思いますが。
電源の安定的にはセルフパワー式のUSBハブ間に噛ませたほうが良い気がするけど、USBハブ噛ませると今度はデータ転送が不具合起こして動かないことが多い…。
Re: (スコア:0)
ケーブル内でデータ改ざんでもしてるんけ
してるよ。だから端末側にエラー訂正機能がついてる。
Re: (スコア:0)
× ブラシーボ
○ プラシーボ(プラセボとも)
Placeboな
Re: (スコア:0)
今時の機器だとUSB1.1程度の転送速度ならそれほどコケないと思うけど、
2.0以上だと悪いケーブルでは波形がかなり乱れるのでコケてもおかしくない。
要はケーブルが悪いとアイパターンが潰れたりする事がある。
それをケーブル内でデータ改ざんをしてると言うならその通り。
OSや再生機器による差もあるだろうけど、オーディオデバイスの場合
デバイス側でエラーを検知したとしてもホスト側に再送要求を出さない
(出すと再生タイミングの問題が起きやすくなる)場合が多いので
結果的に悪いケーブルでデータ化けが起きて音が変わる可能性はあると。
もちろんそれを聞き取れるかどうかはまた別の問題。
Re: (スコア:0)
もし、訪問販売したら・・・
磁気ネックレスや、風呂に入れればガンが治る石みたいな、
消費生活センターのご厄介になるような商品でしょうか?