アカウント名:
パスワード:
これらは文化財にしたくても実物はまず残っていないし、あったとしても動かない。だが、エミュレータであれば・・・というのがまさにこのサイト。
でもたとえ動かなくてもいいから、漢たちの夢の証として実機も残しておいて欲しかったね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
文化財としてのソフトウェア (スコア:0)
実際のところ、いにしえのハードウェアそのものよりも、その上で動くソフトウェアの方を文化財として保護してほしいものです。
我々現代人は、数百年以上(場合によっては数千年以上)もの昔に制作された芸術作品を楽しむことができます。良いものは時代を越えて生き残るでしょう。
しかしながら、我々がコンピュータ上で作り上げた作品はどうでしょうか?
確かに後世に残す価値のあるものも、決して少なくはないはずです。…が、ハード(あるいはOS)が失われ
日本の揺籃期のコンピュータ (スコア:1)
これらは文化財にしたくても実物はまず残っていないし、あったとしても動かない。だが、エミュレータであれば・・・というのがまさにこのサイト。
でもたとえ動かなくてもいいから、漢たちの夢の証として実機も残しておいて欲しかったね。
Re:日本の揺籃期のコンピュータ (スコア:1)