アカウント名:
パスワード:
どんだけ煽ったと思ってんだ。告訴されるのは残当。
第四の権力(ジャーナリスト)がどれだけ第一(それとも第二?)の権力を罵倒してきたか。
# 序に第一(それとも第二?)の権力の議事録の欠如を非難するなら、第四の権力(マスコミ)の取材からの記事の編集過程全ても、求めに応じて開示しなければならないのは当然。
それはさすがに違いますよ。 公 (官) の組織であればともかく、私の組織であれば、どれだけインフラに近い企業であろうと、その組織運営等に対して無条件に開示を求められるような性質のものではありません。
NTT だの JR だのに、誰でも経営会議の内容だとか、各種発表だとかの決定経緯を開示請求できるかっていう感じの話ですね。
だからこそ、こと影響力の強いテレビ会社などの "マスコミュニケーション" 企業に対して *だけ* 放送法で、特に報道においての制限が課されている訳です。 紙媒体だと制限らしい制限ないんですよね。
# この辺の違反、よくよく考えると当該放送の受信者であれば誰でも訴えられるのかな……?
>放送法で、特に報道においての制限が課されている訳です。なんか制限ってありましたっけ?
#現実的にやりたい放題。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
「いいね」押しただけじゃないだろ (スコア:0)
どんだけ煽ったと思ってんだ。
告訴されるのは残当。
第四の権力(ジャーナリスト)は批判されるのが当然 (スコア:0)
第四の権力(ジャーナリスト)がどれだけ第一(それとも第二?)の権力を罵倒してきたか。
# 序に第一(それとも第二?)の権力の議事録の欠如を非難するなら、第四の権力(マスコミ)の取材からの記事の編集過程全ても、求めに応じて開示しなければならないのは当然。
Re:第四の権力(ジャーナリスト)は批判されるのが当然 (スコア:1)
# 序に第一(それとも第二?)の権力の議事録の欠如を非難するなら、第四の権力(マスコミ)の取材からの記事の編集過程全ても、求めに応じて開示しなければならないのは当然。
それはさすがに違いますよ。
公 (官) の組織であればともかく、私の組織であれば、どれだけインフラに近い企業であろうと、その組織運営等に対して無条件に開示を求められるような性質のものではありません。
NTT だの JR だのに、誰でも経営会議の内容だとか、各種発表だとかの決定経緯を開示請求できるかっていう感じの話ですね。
だからこそ、こと影響力の強いテレビ会社などの "マスコミュニケーション" 企業に対して *だけ* 放送法で、特に報道においての制限が課されている訳です。
紙媒体だと制限らしい制限ないんですよね。
# この辺の違反、よくよく考えると当該放送の受信者であれば誰でも訴えられるのかな……?
Re: (スコア:0)
>放送法で、特に報道においての制限が課されている訳です。
なんか制限ってありましたっけ?
#現実的にやりたい放題。