アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
これ (スコア:0)
この部分、普通の車では廃熱その他の事情で吹きさらし状態(と言うのかな?)になってるんですが この車の場合は
Re:これ (スコア:1)
走行時にまわりを流れる流体(水とか空気とか)に対して、
船は水面に浮かび上がって
抵抗を軽くして走るようにできてますし、車は地面に押し付けるように
走るはずですので、低速ならともかく、高速で両立するのかいな、と。
#これを+空飛ばすとすると、翼が大げさになりそう
みんつ
Re:これ (スコア:1)
世界中にころがっているので、空力的には何とかなるのでは
ないでしょうか?
# 早く出てこいスカイカー [moller.com]
Re:これ (スコア:0)
>車は地面に押し付けるように走るはずですので
の効果が#391366 [srad.jp]の
>あまり低い重心にバラストが置けないから転覆しやすい
の抑制効果になっているとかってないかな?
#水面に押しつけるように走ることで安定化
Re:これ (スコア:1)
空力パーツによるダウンフォースが発生するとしたら
陸上走行時の最高速の160km/hだとものすごいことになるのではないかと。
仮に発生したとしても、
その力の加わるポイントは重心よりも上になるので
転覆の抑制効果にはならないかと思います。
Re:これ (スコア:0)
リヤ・ディフューザーを追加してやれば、
結構なダウン・フォースが発生しそう。
Re:これ (スコア:0)
サーキットしか走れなくなりそうですが……。
Re:これ (スコア:0)
純粋な空力部品なんだから、削れたっていいんだし。
・高速走行時に自動的にサイドポンツーンが下がって、ベンチュリーカー状態になる。
・水上走行時にはアウトリガーとして機能する。
でいいじゃん。カックイー。