アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
中国人を代弁して (スコア:1, すばらしい洞察)
国籍関係ないアルヨ。
Re:中国人を代弁して (スコア:0)
(どうでもいいが、日本語喋る中国人は日本語+語尾「アル」
で喋るって、何がルーツなんだろう?ゼンジー北京?)
アルとアルヨ、ついでにヨロシ (スコア:1)
>で喋るって、何がルーツなんだろう?ゼンジー北京?)
「あるよ」は判らんが、「ある」ならば大正13年に出版された宮沢賢治の「注文の多い料理店」に所蔵されている「山男の四月」 [kenji.ne.jp]に出てくるので、ゼンジー北京より前からあったみたいだ。
(ついでにこれには「よろし」も出てくる。どちらもこの物語から広まったのかどうかは不明だが)