アカウント名:
パスワード:
フットボール黎明期は頭蓋骨がボールとして使われたとか聞いた気がする。
民明書房の読み過ぎじゃね?と思ったけど、諸説ある中 [duarig.net]に人の首をボールにしたというのがあるのね……
説としては聞いたことはあったけど。
当時の中世イングランドでは、戦争に勝利した際、敵国の敵将の首を切り取り、その首を蹴って遊ぶことが勝利の証しとされていました。
字面で眺めるとなかなか民明感あるね。
日本だって井伊直弼の首でフットボールやってたじゃん。#あくまで比喩表現だけどさ
そもそも語源が「殺加足」なので、日本が起源に決まっているじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
間違ってない (スコア:0)
フットボール黎明期は頭蓋骨がボールとして使われたとか聞いた気がする。
Re:間違ってない (スコア:1)
民明書房の読み過ぎじゃね?と思ったけど、諸説ある中 [duarig.net]に人の首をボールにしたというのがあるのね……
Re: (スコア:0)
説としては聞いたことはあったけど。
当時の中世イングランドでは、戦争に勝利した際、敵国の敵将の首を切り取り、その首を蹴って遊ぶことが勝利の証しとされていました。
字面で眺めるとなかなか民明感あるね。
Re: (スコア:0)
日本だって井伊直弼の首でフットボールやってたじゃん。
#あくまで比喩表現だけどさ
Re: (スコア:0)
そもそも語源が「殺加足」なので、日本が起源に決まっているじゃないか。