アカウント名:
パスワード:
何を目的に廃止するのか見えていない印紙税の納入に別の手段も併設するというならいいけど。印紙税(に相当するもの)を廃止しないのであれば、印紙はあってもいいと思う。納入証明書と兼ねているし、保存も効き、用途は色々。紙を貼るというのが旧態化しているように見えてるのでこれを廃止するというなら、つぎは郵便切手か? と思ったら、郵便料金は切手以外の納入方法もあるのだった
印紙税は利益(担税力)に対する課税なので、所得税・法人税との二重課税だという指摘がある。税収減るのが嫌なら所得税・法人税に上乗せすればいいだけで、収入証紙にこだわる必要はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
印紙はあってもいい (スコア:0)
何を目的に廃止するのか見えていない
印紙税の納入に別の手段も併設するというならいいけど。
印紙税(に相当するもの)を廃止しないのであれば、印紙はあってもいいと思う。
納入証明書と兼ねているし、保存も効き、用途は色々。
紙を貼るというのが旧態化しているように見えてるのでこれを廃止するというなら、
つぎは郵便切手か? と思ったら、郵便料金は切手以外の納入方法もあるのだった
Re:印紙はあってもいい (スコア:1)
印紙税は利益(担税力)に対する課税なので、所得税・法人税との二重課税だという指摘がある。
税収減るのが嫌なら所得税・法人税に上乗せすればいいだけで、収入証紙にこだわる必要はない。