アカウント名:
パスワード:
この誤解はいつまでたっても無くならないですね. ヒートパイプは上方向にはもちろん, 横方向にも熱は高速移動します. ある程度なら重力に逆らって下方向にも移動します. 元用途の人工衛星みたいに無重力状態で使うことも可能です. 横に移動しなかったら, それは不良品, あるいはヒートパイプをかたった偽物です.
ヒートパイプの動作原理は, 作動液体の蒸発・凝集による熱の吸収・放出と, パイプのスパン方向での気圧差および毛管現象によるガス・液体の移動にあります. 低温側が下にあると, 毛管現象では高温側まで作動液体を持ち上げることができず, ただの金属パイプとなりますが.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:2, 参考になる)
ヒートシートも原理的にはヒートパイプですけど、音はパイプより静かなんでしょうか?
ファンレスのFX-5200カードを使
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:2, 参考になる)
この誤解はいつまでたっても無くならないですね. ヒートパイプは上方向にはもちろん, 横方向にも熱は高速移動します. ある程度なら重力に逆らって下方向にも移動します. 元用途の人工衛星みたいに無重力状態で使うことも可能です. 横に移動しなかったら, それは不良品, あるいはヒートパイプをかたった偽物です.
ヒートパイプの動作原理は, 作動液体の蒸発・凝集による熱の吸収・放出と, パイプのスパン方向での気圧差および毛管現象によるガス・液体の移動にあります. 低温側が下にあると, 毛管現象では高温側まで作動液体を持ち上げることができず, ただの金属パイプとなりますが.
Re:ビデオカード用ヒートパイプ付きフィンなら (スコア:0)
ヒートレーン(自励振動ヒートパイプ)は普通のヒートパイプとは
違って毛細管現象を使わない単なるパイプで成立し、一種の熱機関
として作動液を移動させることがミソだよね。