アカウント名:
パスワード:
地デジ需要ですっかり味を占めた電機業界。次は4K!と意気込んだモノの、アナログハイビジョンの時点でそっぽを向かれ、3Dで大滑りしてもうどじょうもうなぎもいないと大方分かっていてもやめられない。PCモニターがわかりやすいのですが、4Kありと無しで30~40%値段が変わるという。PS5の宣伝で4K映像の比較とか出てますが、正直わからないです。掲載してる方も内心そう思ってそう。
音質よりコンパクトさとか扱いやすさとか、わかりやすい方向が受け入れられやすいでしょう。ここはやはり、空中ディスプレイと反力を感じる空中透明キーボードでよろしく。買います。
ええ…少なくともPCなら27インチ以上、テレビでも40インチ以上なら明らかに差があるというか別物。もう4K未満のモニタなんか使う気になれないよ。ゲームはやらないし120fpsとか8Kは見たことないので知らないけど。あ、スマホの4Kは全く無意味だと思います。
解像度と距離を、対象の画像を決めないで意見を否定しても意味がありません。仮に、アンチエイリアスなしの文字の画像を30cmの距離にて、400dpiと200dpiで見比べたなら解像度の違いは判るでしょう。しかし、雲の様な画像を見たなら区別が付くはずがありません。テレビとして見る状況なら1m以上は離れて見ること想定できますし、アンチエイリアスなしの文字を表示することも少ないでしょう。状況を考えれば、違いが判る状況の演出があって気付く程度の差でしかありません。
テレビのBSの説明だったと思うが、総務省のWebサイトで4Kは色の範囲が広いなどのどうたらこうたらを見たことあって、私は総務省の話のほうを信じるかなー
違いは明らかに分かるでしょ、画面に出すのは雲だけじゃないんだから。スタジアム全体でも映せば見えるものは変わってくる。自然風景を撮っても違う。その違いを気にする必要は無いって話なら、FullHDすら必要ないじゃん。(実際要らないと主張する人には不要)それでは情報量が足りないというなら、4Kならもっと微細な情報を表示できるよって話になる訳で。俺にはFullHDで十分なんだって理屈は万人に通用しないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
n匹目のどぜう (スコア:0)
地デジ需要ですっかり味を占めた電機業界。
次は4K!と意気込んだモノの、アナログハイビジョンの時点でそっぽを向かれ、3Dで大滑りして
もうどじょうもうなぎもいないと大方分かっていてもやめられない。
PCモニターがわかりやすいのですが、4Kありと無しで30~40%値段が変わるという。
PS5の宣伝で4K映像の比較とか出てますが、正直わからないです。掲載してる方も内心そう思ってそう。
音質よりコンパクトさとか扱いやすさとか、わかりやすい方向が受け入れられやすいでしょう。
ここはやはり、空中ディスプレイと反力を感じる空中透明キーボードでよろしく。買います。
Re: (スコア:0)
ええ…
少なくともPCなら27インチ以上、テレビでも40インチ以上なら明らかに差があるというか別物。
もう4K未満のモニタなんか使う気になれないよ。
ゲームはやらないし120fpsとか8Kは見たことないので知らないけど。
あ、スマホの4Kは全く無意味だと思います。
Re:n匹目のどぜう (スコア:0)
解像度と距離を、対象の画像を決めないで意見を否定しても意味がありません。
仮に、アンチエイリアスなしの文字の画像を30cmの距離にて、400dpiと200dpiで見比べたなら解像度の違いは判るでしょう。
しかし、雲の様な画像を見たなら区別が付くはずがありません。
テレビとして見る状況なら1m以上は離れて見ること想定できますし、
アンチエイリアスなしの文字を表示することも少ないでしょう。
状況を考えれば、違いが判る状況の演出があって気付く程度の差でしかありません。
Re: (スコア:0)
テレビのBSの説明だったと思うが、総務省のWebサイトで4Kは色の範囲が広いなどのどうたらこうたらを見たことあって、
私は総務省の話のほうを信じるかなー
Re: (スコア:0)
違いは明らかに分かるでしょ、画面に出すのは雲だけじゃないんだから。
スタジアム全体でも映せば見えるものは変わってくる。自然風景を撮っても違う。
その違いを気にする必要は無いって話なら、FullHDすら必要ないじゃん。(実際要らないと主張する人には不要)
それでは情報量が足りないというなら、4Kならもっと微細な情報を表示できるよって話になる訳で。
俺にはFullHDで十分なんだって理屈は万人に通用しないよ。