アカウント名:
パスワード:
> Intelが公開しているx86向けディープラーニング高速化ライブラリをつかってJIT技術で動的にarm命令に変換
同じ仕組みでApple Silicon上でも動かせるんですかね
Apple SiliconはArmv8.3-AらしいからDarwin固有の部分を移植すれば動くんじゃないかな?
記事を読めばわかるが、ASにはHPC命令が実装されてないからダメ。
記事を読んだ上で書いたんだけどな
> AndroidスマホやiPhoneはArmv8-A命令セットを採用したCPU (ただし、SVE命令は非対応)が載っています。したがって、Xbyak_aarch64を使って生成するArmv8-A命令セットの実行コードを動かすことができるということです。
Xbyak_aarch64がSVE命令を使わないようにJITコンパイルするんでしょ。速度は知らんけど。
あれは将来的にはそういう話もあるかもねぐらいの話で、今の実装はSVE前提で最適化してあります。oneDNNを使う場合、arm社が作ったそこそこレベルの速度のC実装も入っており、SVEなしのときはそちらが動きます。よろしく御願いします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Apple (スコア:0)
> Intelが公開しているx86向けディープラーニング高速化ライブラリをつかってJIT技術で動的にarm命令に変換
同じ仕組みでApple Silicon上でも動かせるんですかね
Re: (スコア:0)
Apple SiliconはArmv8.3-AらしいからDarwin固有の部分を移植すれば動くんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
記事を読めばわかるが、ASにはHPC命令が実装されてないからダメ。
Re: (スコア:0)
記事を読んだ上で書いたんだけどな
> AndroidスマホやiPhoneはArmv8-A命令セットを採用したCPU (ただし、SVE命令は非対応)が載っています。したがって、Xbyak_aarch64を使って生成するArmv8-A命令セットの実行コードを動かすことができるということです。
Xbyak_aarch64がSVE命令を使わないようにJITコンパイルするんでしょ。速度は知らんけど。
Re:Apple (スコア:2)
あれは将来的にはそういう話もあるかもねぐらいの話で、今の実装はSVE前提で最適化してあります。oneDNNを使う場合、arm社が作ったそこそこレベルの速度のC実装も入っており、SVEなしのときはそちらが動きます。
よろしく御願いします。