アカウント名:
パスワード:
あまり天文学に興味がなさそうなレポーターによる アレシボ天文台観光情報 [islanddomains.earth]を読むと、2018年段階でも保守が滞っていた気配が。
そこで思い出されるのが、トランプの「科学嫌い」。なにかと科学を目の敵にするトランプによって、日本の科研費に相当する予算が大幅に削減されてきた(参考:「食いちぎられた科学~トランプ政権予算案の衝撃 [yahoo.co.jp]」「
関係無いでしょ約60年物の天文台だぞまともに保守してたとしても駄目だっただろ
パロマのヘールは70年以上前のだが現役だぞ。
室内設置のものと、屋外設置のものでは劣化の具合は比較にならないだろ屋外に60年あれば保守してもそれなりに劣化していくわ
ちゃんと保守してればケーブルやらは交換だろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これもトランプのせい…かも (スコア:3, 興味深い)
あまり天文学に興味がなさそうなレポーターによる アレシボ天文台観光情報 [islanddomains.earth]を読むと、2018年段階でも保守が滞っていた気配が。
そこで思い出されるのが、トランプの「科学嫌い」。なにかと科学を目の敵にするトランプによって、日本の科研費に相当する予算が大幅に削減されてきた(参考:「食いちぎられた科学~トランプ政権予算案の衝撃 [yahoo.co.jp]」「
Re: (スコア:0)
関係無いでしょ
約60年物の天文台だぞ
まともに保守してたとしても駄目だっただろ
Re: (スコア:0)
パロマのヘールは70年以上前のだが現役だぞ。
Re: (スコア:0)
室内設置のものと、屋外設置のものでは
劣化の具合は比較にならないだろ
屋外に60年あれば
保守してもそれなりに劣化していくわ
Re:これもトランプのせい…かも (スコア:1)
ちゃんと保守してればケーブルやらは交換だろ