アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
逆に (スコア:2, 興味深い)
パケ代掛って"しかも"ナローな PDC とかなら解りますけど、AirH" で新らしめな Palm とかだと逆にありがた迷惑だったりしませんかね。なんかクッキーでカスタマイズって感じにも見えませんし。
自分が使ってた時に 2ch の i-mode 版を試した事があるんですが、何度も接続に行くより、
Re:逆に (スコア:2, 参考になる)
>AirH" で新らしめな Palm とかだと逆にありがた迷惑だったりしませんかね。
>何度も接続に行くより、かえって一気に読みこんで、ゆっくり見る方が楽に感じました。
>後、モバイル用と称して、貧弱なページを"強制的に"見せられるのも嫌でしたし。
ページ分割はデメリットも多い、という点は同意します。
初期レスポンス速度も欲しいけど、
「こっちだってメモリがそこまで逼迫してるわけじゃないぞ」
と思うことも多いので、一長一短。
一方、ページが「貧弱」ってのはどういう意味でしょうか?
スラドのライトモードみたい
GoogleのJavaScript (スコア:1)
>あのぶん削ってくれたら、少しだけ速くなると思うんだがなあ。
いや,むしろ遅くなるかもしれない。
GoogleのトップページのJavaScriptの用途は二つ。
1.ページロード時に検索文字列エリアにフォーカスを移し,いきなり文字入力ができるようにする。
2.TABLEのセルなどをFORMのSUBMITボタンがわりに使う。
前者は非常に細かな気遣いだが,これにより入力前にテキストエリアをクリックするなどの手間が省けて,利用時のストレスがずいぶん減っている。
後者は,「イメージ」や「グループ」などの部分に使われている。JavaScriptを使用しないとなると,代わりにINPUTタグのIMAGEタイプを使用しないといけないので,余分な画像ファイルのロードが発生してしまう。
Re:GoogleのJavaScript (スコア:1)
>GoogleのトップページのJavaScriptの用途は二つ。
>1.ページロード時に検索文字列エリアにフォーカスを移し,いきなり文字入力ができるようにする。
>2.TABLEのセルなどをFORMのSUBMITボタンがわりに使う。
キーボードがついた計算機なら、TABを叩けば解消する問題ですね(^^;
てゆーか、トップページを表示するのにかかる時間の問題ですから、
表示してからのUIの良し悪しは(とりあえず俺の上記話題には)無関係です。
なんてゆーか、サブミット後はGoogle鯖が処理してる時間も込みだから、多少長くても
許す意識が働いてしまうんだけど、サブミット前つまりトップページの表示は
一瞬で出ないとムカツクんだよね。単なる道具の呼び出しくらい一瞬でないと嫌だなと。
蛇足ですが、WinでIEの時は俺は「JavaScriptを受け付けるかどうかは、毎回ユーザにDialogで質問する」
設定にしてるもんだから、尚更時間かかるし(^^;
>「イメージ」や「グループ」などの部分に使われている。JavaScriptを使用しないとなると,代わりにINPUTタグのIMAGEタイプ
イメージのトップページをブックマークに入れとけば済みそう(^^;
あとは、「イメージのトップページ」というものをGoogleが用意するかどうか(つまりGoogle側)の問題かなと。
Re:GoogleのJavaScript (スコア:0)
Inputまでたどり着くのに何回Tabをクリックすればイインカイ?
え?5回?