アカウント名:
パスワード:
これが経験の違いなのだろうと思う。
本邦はSARS未経験のわりに、いい初期対応だったと思うよ。ダイヤモンド・プリンセス号では米国から謝意もあったし、関係者には頭が下がる。在日米国大使館・領事館:日本の医療関係者へ感謝のメッセージhttps://jp.usembassy.gov/ja/charge-daffaires-joe-young-thanks-japanese... [usembassy.gov]
他国比では「14日間強制検疫」「マスク強制」とかできないからして感染を抑えづらいのは仕方ない。仕方ないとはいえ、GOTOは続いてほしい。なにしろ従事者数230万人(全雇用の3.5%)の観光業が売上97%減を被ったわけで、税金だけでは支えられない。メリット/デメリット関連情報は自分が見たところでは以下のとおり、自分としてはメリット>デメリットと思うし続いてほしい。
観光経済新聞:GoToトラベル利用者、感染者数は148人GOTO利用者3976万人に対し148人、約27万人に1人。https://www.kankokeizai.com/goto%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E... [kankokeizai.com]
福岡市長 高島宗一郎ブログ:Go Toトラベルとコロナの相関関係 11月19日時点の分析においては、Go Toトラベルと福岡市の感染者数に相関関係はみられない。https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html [ameblo.jp]
明治大学政治経済学部准教授 飯田泰之:おまけ GoTo結構効果あるみたい客室稼働率の平年比をみると9月には全国平均の稼働率が6割弱(東京以外の平均だと65%ほど)まで回復。https://note.com/iida_yasuyuki/n/na91be7d3a1a1 [note.com]
謝意って、ただのリップサービスでしょ?敵国でもない限り内容はどうあれリップサービスするのがあたりまえ
ちゃんと💩つけろって
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
SARSの教訓 (スコア:2, すばらしい洞察)
これが経験の違いなのだろうと思う。
Re:SARSの教訓 (スコア:3, 参考になる)
本邦はSARS未経験のわりに、いい初期対応だったと思うよ。
ダイヤモンド・プリンセス号では米国から謝意もあったし、関係者には頭が下がる。
在日米国大使館・領事館:日本の医療関係者へ感謝のメッセージ
https://jp.usembassy.gov/ja/charge-daffaires-joe-young-thanks-japanese... [usembassy.gov]
他国比では「14日間強制検疫」「マスク強制」とかできないからして感染を抑えづらいのは仕方ない。
仕方ないとはいえ、GOTOは続いてほしい。
なにしろ従事者数230万人(全雇用の3.5%)の観光業が売上97%減を被ったわけで、税金だけでは支えられない。
メリット/デメリット関連情報は自分が見たところでは以下のとおり、
自分としてはメリット>デメリットと思うし続いてほしい。
観光経済新聞:GoToトラベル利用者、感染者数は148人
GOTO利用者3976万人に対し148人、約27万人に1人。
https://www.kankokeizai.com/goto%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E... [kankokeizai.com]
福岡市長 高島宗一郎ブログ:Go Toトラベルとコロナの相関関係
11月19日時点の分析においては、Go Toトラベルと福岡市の感染者数に相関関係はみられない。
https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html [ameblo.jp]
明治大学政治経済学部准教授 飯田泰之:おまけ GoTo結構効果あるみたい
客室稼働率の平年比をみると9月には全国平均の稼働率が6割弱(東京以外の平均だと65%ほど)まで回復。
https://note.com/iida_yasuyuki/n/na91be7d3a1a1 [note.com]
Re: (スコア:0)
謝意って、ただのリップサービスでしょ?
敵国でもない限り内容はどうあれリップサービスするのがあたりまえ
Re: (スコア:0)
ちゃんと💩つけろって