アカウント名:
パスワード:
香港の博士さんが考案した布マスク、キッチンペーパーやティッシュで高いフィルター効果を出したそうです。もう何ヶ月も前のニュースですが。https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=3 [nikkeibp.co.jp] 「医療向けマスクの基準となるのが、0.3μmの粒子捕集効率が95%以上という3M製の防護マスクN95。フィルター製造業者のFOCUS社の協力で計測したところキッチンペーパーで74%以上の数値が出た。ティッシュペーパーでも46%以上という数値が出て、一般人が使うマスクには十分な水準にあることが分かった」
46%以上でも「十分な水準」になるという理屈が分からない・・・無いよりはマシって話?
感染者と非感染者の両方がやっていれば、69%に上がるよ。
1m以内に密着しなければ、実用上は効果は十分と思われる。ま、そこまでやらなくても今は不織布マスクが50枚入りでも千円以下で売ってるのでそっち使えばいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
キッチンペーパー (スコア:1)
香港の博士さんが考案した布マスク、キッチンペーパーやティッシュで高いフィルター効果を出したそうです。
もう何ヶ月も前のニュースですが。
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=3 [nikkeibp.co.jp]
「医療向けマスクの基準となるのが、0.3μmの粒子捕集効率が95%以上という3M製の防護マスクN95。フィルター製造業者のFOCUS社の協力で計測したところキッチンペーパーで74%以上の数値が出た。ティッシュペーパーでも46%以上という数値が出て、一般人が使うマスクには十分な水準にあることが分かった」
Re: (スコア:0)
46%以上でも「十分な水準」になるという理屈が分からない・・・
無いよりはマシって話?
Re: (スコア:0)
感染者と非感染者の両方がやっていれば、69%に上がるよ。
1m以内に密着しなければ、実用上は効果は十分と思われる。
ま、そこまでやらなくても今は不織布マスクが50枚入りでも千円以下で売ってるのでそっち使えばいい。