アカウント名:
パスワード:
一体どんな拘り持ったアレゲ道なのかその苦行の良さを伺ってみたい
/*実質メインがSSDノートで母艦的メインがHDDってことらなまぁわからなくもないけれどそれってメインてかほぼサーバーか?*/
内蔵ドライブが壊れたのを機会にSSDに変える、なんてことがなかったらHDDオンリーだったな。唯一のSSDは256GB。
録画用、写真保存用はすべてHDDで6Tぐらいある。
同じような構成ですが、SSDは120GB、HDDは合計4TB。SSDは頻繁に読み書きすると寿命が短いとか、半分以上の容量を使うと急激に遅くなるとか言われていた(いる?)時代にいれたので、変更できるシステムディレクトリは全部HDDに移してます。SSDの使用領域は40GBくらい(Windows10)。AppDataも移動できるといいんだけど…
別に苦行だとは思わんが、SSDにしたことないのでどれだけ不快なのかは分からん。
苦行というか、HDDのPC使うのは精神修行だな。NVMe PCIeのSSDの環境に慣れると、SATAのSSDでも苦痛になるが、HDDのPCとか正直考えられん。
人というのは、恵まれた環境をいつしか当たり前の環境だと思うようになり、恵まれた環境を与えられても当たり前の環境だと思うようになれば、周囲と摩擦が生じる。あなたの言う苦行、精神修行とは、一般人の日常でございます。あなたは自身が進化していると考えるかもしれませんが、実際のあなたは退化しているのです。
# そういう、吾輩は、コンピュータ依存で、手書きで漢字が書けない(ぴえん) 暗算もできない(ぱおん)
あなたの言う苦行、精神修行とは、一般人の日常でございます。
「最近の若いもんは」ってのは壁画の時代よりありますからね
ただ一般人はPCそのものから離れていますのでスピンドルの磁気ストレージをOS領域に使う機種はもう逸般人の日常ですよしかもスラドの逸般人からも逸脱した真の逸般人アレゲの成れの果てかもしれません
# 老害と言われる前に改めたほうがよろしいかと
残念ながら貴方の認識は逸般人であり、それを一般人の認識だと思えば周囲との意思疎通に齟齬を生じますよ?
いまだに社用端末はHDDモデルが標準で多数用意されていますし、数年前にシステム更新したような職場ならSSDであることは希で当たり前。
また会社のシステムをPC使わずに運用してるなんて零細ベンチャーくらいのものです。
あなたの認識を元に他者を侮辱しても、貴方が頭おかしい人だと周囲から見られることでしょう。
個人で精神修行するのは勝手だが、そんなポンコツを意に反して触らないといけないメンテナーは大変。もう操作を忘れかかっているようなWin7やディスプレイの解像度も同様。
もはやHDDにOSを置いたコンピュータを使うのは限られた人生の時間を無駄に使っているといってもよいレベル
でも、こんなところで時間を無駄に使ってるんですね
たとえHDDオンリーでも、RAMを256GBほど積んでディスクキャッシュを利かせまくり、PCはシャットダウンする代わりにスタンバイで運用すれば案外気にならないかも・・・?#完全に逸般人だな、これ
ギリSSD持ちだけど、金が無いからSSD128GBとHDDの二台入り。大容量SSDはまだ高い。
つか、ちょっと前までみんなHDDしか使っていたわけで、その頃君は苦行だと思ってたの?
おじいちゃんお気を確かに
# SSDがちょっと前とか10年一昔もほどほどに
ひいひい爺ちゃんのころはROM-BASICで起動即使用可だったからな、HDDを苦行と思わぬは玄孫らしい言い草ぢゃ。
ROM-BASICの時代にカセットテープからシステム読み込んでいました。
#MZ-80B使い
あなたが生まれる前に起きたことを見てきたかのように語ってるだけでは。
さすがに10年は盛り過ぎかな。その頃はまだ逸般人のおもちゃ。皆がSSDを普通に使い始めたのは5年ぐらい前で、今年やっとSSDがHDDを追い抜いた。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1234522.html [impress.co.jp]
この投票についてるコメント見てると、自分が一般人だと勘違いした逸般人が結構いるのかな?その勘違いした価値観を元に他者へ苦行だの老害だのレッテル貼って、恥をさらしている奴もいるし
10年前ならまだまだSSDは個人レベルじゃマニアしか手を出さない価格だったし、現在でもIT企業じゃなければ社内端末なんて基本安いモデル=HDDストレージ+低スペックが珍しくもないそれに慣れてたら自宅のメインマシンでのSSDとHDDの読み込みの差程度なんて苦行にもならん
そもそもスマホでネット見てたら読み込みが遅いなんて日常茶飯事だろうに、読み込み時間を待つことに慣れないものかね?
無駄なJavascriptファイルや無駄なサイズの画像ファイルをどうしても表示させたい隙間だらけのクソサイトが多すぎる問題だろうそれは
原因がなんであっても、読み込み待ち時間が多い現実は変わらないのでは?あなたのいう「クソサイト」を避けてたらほとんどのニュースメディアや企業サイトは見ることできませんね。
じゃあなんでわざわざクソサイト見に来てんだおまえはw
まあスラドはマシな方だよ
正直思ってましたね。HDDの中で遅い早いを比べていた時代はまさにどんぐりの背比べだったんだなって思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
HDDオンリーってマジですか (スコア:0)
一体どんな拘り持ったアレゲ道なのか
その苦行の良さを伺ってみたい
/*
実質メインがSSDノートで
母艦的メインがHDDってことらな
まぁわからなくもないけれど
それってメインてかほぼサーバーか?
*/
Re:HDDオンリーってマジですか (スコア:2)
内蔵ドライブが壊れたのを機会にSSDに変える、なんてことがなかったらHDDオンリーだったな。唯一のSSDは256GB。
録画用、写真保存用はすべてHDDで6Tぐらいある。
Re: (スコア:0)
同じような構成ですが、SSDは120GB、HDDは合計4TB。
SSDは頻繁に読み書きすると寿命が短いとか、半分以上の容量を使うと急激に遅くなるとか言われていた(いる?)時代にいれたので、変更できるシステムディレクトリは全部HDDに移してます。SSDの使用領域は40GBくらい(Windows10)。
AppDataも移動できるといいんだけど…
Re: (スコア:0)
別に苦行だとは思わんが、SSDにしたことないのでどれだけ不快なのかは分からん。
Re:HDDオンリーってマジですか (スコア:1)
苦行というか、HDDのPC使うのは精神修行だな。
NVMe PCIeのSSDの環境に慣れると、SATAのSSDでも苦痛になるが、HDDのPCとか正直考えられん。
Re:HDDオンリーってマジですか (スコア:1)
人というのは、恵まれた環境をいつしか当たり前の環境だと思うようになり、恵まれた環境を与えられても当たり前の環境だと思うようになれば、周囲と摩擦が生じる。
あなたの言う苦行、精神修行とは、一般人の日常でございます。
あなたは自身が進化していると考えるかもしれませんが、実際のあなたは退化しているのです。
# そういう、吾輩は、コンピュータ依存で、手書きで漢字が書けない(ぴえん) 暗算もできない(ぱおん)
Re: (スコア:0)
あなたの言う苦行、精神修行とは、一般人の日常でございます。
「最近の若いもんは」ってのは
壁画の時代よりありますからね
ただ一般人はPCそのものから離れていますので
スピンドルの磁気ストレージをOS領域に使う機種は
もう逸般人の日常ですよ
しかもスラドの逸般人からも逸脱した真の逸般人
アレゲの成れの果てかもしれません
# 老害と言われる前に改めたほうがよろしいかと
Re: (スコア:0)
残念ながら貴方の認識は逸般人であり、
それを一般人の認識だと思えば周囲との意思疎通に齟齬を生じますよ?
いまだに社用端末はHDDモデルが標準で多数用意されていますし、
数年前にシステム更新したような職場ならSSDであることは希で当たり前。
また会社のシステムをPC使わずに運用してるなんて零細ベンチャーくらいのものです。
あなたの認識を元に他者を侮辱しても、貴方が頭おかしい人だと周囲から見られることでしょう。
Re: (スコア:0)
個人で精神修行するのは勝手だが、そんなポンコツを意に反して触らないといけないメンテナーは大変。
もう操作を忘れかかっているようなWin7やディスプレイの解像度も同様。
Re: (スコア:0)
もはやHDDにOSを置いたコンピュータを使うのは
限られた人生の時間を無駄に使っているといってもよいレベル
Re: (スコア:0)
でも、こんなところで時間を無駄に使ってるんですね
Re: (スコア:0)
たとえHDDオンリーでも、RAMを256GBほど積んでディスクキャッシュを利かせまくり、PCはシャットダウンする代わりにスタンバイで運用すれば案外気にならないかも・・・?
#完全に逸般人だな、これ
Re: (スコア:0)
ギリSSD持ちだけど、金が無いからSSD128GBとHDDの二台入り。
大容量SSDはまだ高い。
Re: (スコア:0)
つか、ちょっと前までみんなHDDしか使っていたわけで、その頃君は苦行だと思ってたの?
おじいちゃんお気を確かに
# SSDがちょっと前とか10年一昔もほどほどに
Re:HDDオンリーってマジですか (スコア:2)
ひいひい爺ちゃんのころはROM-BASICで起動即使用可だったからな、HDDを苦行と思わぬは玄孫らしい言い草ぢゃ。
Re: (スコア:0)
ROM-BASICの時代にカセットテープからシステム読み込んでいました。
#MZ-80B使い
Re: (スコア:0)
あなたが生まれる前に起きたことを見てきたかのように語ってるだけでは。
Re: (スコア:0)
さすがに10年は盛り過ぎかな。その頃はまだ逸般人のおもちゃ。
皆がSSDを普通に使い始めたのは5年ぐらい前で、今年やっとSSDがHDDを追い抜いた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1234522.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
この投票についてるコメント見てると、自分が一般人だと勘違いした逸般人が結構いるのかな?
その勘違いした価値観を元に他者へ苦行だの老害だのレッテル貼って、恥をさらしている奴もいるし
10年前ならまだまだSSDは個人レベルじゃマニアしか手を出さない価格だったし、
現在でもIT企業じゃなければ社内端末なんて基本安いモデル=HDDストレージ+低スペックが珍しくもない
それに慣れてたら自宅のメインマシンでのSSDとHDDの読み込みの差程度なんて苦行にもならん
そもそもスマホでネット見てたら読み込みが遅いなんて日常茶飯事だろうに、
読み込み時間を待つことに慣れないものかね?
Re: (スコア:0)
無駄なJavascriptファイルや無駄なサイズの画像ファイルをどうしても表示させたい隙間だらけのクソサイトが多すぎる問題だろうそれは
Re: (スコア:0)
原因がなんであっても、読み込み待ち時間が多い現実は変わらないのでは?
あなたのいう「クソサイト」を避けてたらほとんどのニュースメディアや企業サイトは見ることできませんね。
Re: (スコア:0)
じゃあなんでわざわざクソサイト見に来てんだおまえはw
Re: (スコア:0)
まあスラドはマシな方だよ
Re: (スコア:0)
正直思ってましたね。
HDDの中で遅い早いを比べていた時代はまさにどんぐりの背比べだったんだなって思います。