アカウント名:
パスワード:
おおきなwifiをください〜♪
となりの住人が二度見す〜る〜♪
おおきなwifiを私にください。
# となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ# その後、ラズパイ怒りのhostapdで問題を解決した
> # となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ
ほんとこれ、何でだろう。誕生日のパラドックスを加味してもぶつかりすぎ。そもそもチャンネルをこまめに変更する理由がわからない。何か別の電波拾ってるのかな。隣の隣あたりの誰かがモバイルWiFi使ってる?
自動割り当てモードで空き探した結果、使用する時間帯がずれていて同じチャンネルを割り当てられてる可能性も。
不完全情報ゲームだからね。「端末において」隣の電波が届くからと言って、こちらのAPの電波が隣のAPに届いているとは限らない。ましてや隣の隣の事など相互に分からない。
結局、静的に解決できないので、(本来必要なくても)こまめに自動割当するのが局所最適解となる。
Wi-Fiの仕組み上、特に2.4GHz帯は、明らかに空いていないなら完全にかぶってた方がましです。CDMA/CAなどの衝突検知機能が働くので。チャンネルが微妙にずれていると、近接アクセスポイントの電波が単なるノイズになって効率がさらに落ちます。
×CDMA/CA→〇CSMA/CD
CSMA/CA無線だから、CAのほうじゃろ
CA:Collision Avoidance 送信前にランダムに待ちCD:Collision Detection 送信中にコリジョンを検出してランダムに待ち
有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
>有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
自分が大声でしゃべっているときに他人が発言したかどうかなんて耳で聞いてるだけじゃ中なかなかわかりませんもんね・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ぎゃ〜く〜に〜 (スコア:0)
おおきなwifiをください〜♪
おおきなwifiをください〜♪
となりの住人が二度見す〜る〜♪
おおきなwifiを私にください。
# となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ
# その後、ラズパイ怒りのhostapdで問題を解決した
Re: (スコア:0)
> # となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ
ほんとこれ、何でだろう。
誕生日のパラドックスを加味してもぶつかりすぎ。
そもそもチャンネルをこまめに変更する理由がわからない。
何か別の電波拾ってるのかな。
隣の隣あたりの誰かがモバイルWiFi使ってる?
Re: (スコア:0)
自動割り当てモードで空き探した結果、使用する時間帯がずれていて同じチャンネルを割り当てられてる可能性も。
Re: (スコア:0)
不完全情報ゲームだからね。
「端末において」隣の電波が届くからと言って、こちらのAPの電波が隣のAPに届いているとは限らない。
ましてや隣の隣の事など相互に分からない。
結局、静的に解決できないので、(本来必要なくても)こまめに自動割当するのが局所最適解となる。
Re: (スコア:0)
Wi-Fiの仕組み上、特に2.4GHz帯は、明らかに空いていないなら完全にかぶってた方がましです。CDMA/CAなどの衝突検知機能が働くので。
チャンネルが微妙にずれていると、近接アクセスポイントの電波が単なるノイズになって効率がさらに落ちます。
Re:ぎゃ〜く〜に〜 (スコア:1)
×CDMA/CA→〇CSMA/CD
Re: (スコア:0)
CSMA/CA
無線だから、CAのほうじゃろ
CA:Collision Avoidance 送信前にランダムに待ち
CD:Collision Detection 送信中にコリジョンを検出してランダムに待ち
有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
Re: (スコア:0)
>有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
自分が大声でしゃべっているときに他人が発言したかどうかなんて
耳で聞いてるだけじゃ中なかなかわかりませんもんね・・・。