アカウント名:
パスワード:
おおきなwifiをください〜♪
となりの住人が二度見す〜る〜♪
おおきなwifiを私にください。
# となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ# その後、ラズパイ怒りのhostapdで問題を解決した
Wi-Fiの仕組み上、特に2.4GHz帯は、明らかに空いていないなら完全にかぶってた方がましです。CDMA/CAなどの衝突検知機能が働くので。チャンネルが微妙にずれていると、近接アクセスポイントの電波が単なるノイズになって効率がさらに落ちます。
×CDMA/CA→〇CSMA/CD
CSMA/CA無線だから、CAのほうじゃろ
CA:Collision Avoidance 送信前にランダムに待ちCD:Collision Detection 送信中にコリジョンを検出してランダムに待ち
有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
>有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
自分が大声でしゃべっているときに他人が発言したかどうかなんて耳で聞いてるだけじゃ中なかなかわかりませんもんね・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ぎゃ〜く〜に〜 (スコア:0)
おおきなwifiをください〜♪
おおきなwifiをください〜♪
となりの住人が二度見す〜る〜♪
おおきなwifiを私にください。
# となりの住人とwifiのchかぶるの、なんでだろ
# その後、ラズパイ怒りのhostapdで問題を解決した
Re: (スコア:0)
Wi-Fiの仕組み上、特に2.4GHz帯は、明らかに空いていないなら完全にかぶってた方がましです。CDMA/CAなどの衝突検知機能が働くので。
チャンネルが微妙にずれていると、近接アクセスポイントの電波が単なるノイズになって効率がさらに落ちます。
Re: (スコア:1)
×CDMA/CA→〇CSMA/CD
Re:ぎゃ〜く〜に〜 (スコア:0)
CSMA/CA
無線だから、CAのほうじゃろ
CA:Collision Avoidance 送信前にランダムに待ち
CD:Collision Detection 送信中にコリジョンを検出してランダムに待ち
有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
Re: (スコア:0)
>有線のコリジョンの検出は電圧変化でやっているので、無線ではコリジョン検出が難しい
自分が大声でしゃべっているときに他人が発言したかどうかなんて
耳で聞いてるだけじゃ中なかなかわかりませんもんね・・・。