アカウント名:
パスワード:
資本金が5億円以上となると、会社法上の大会社に該当(※)するため、会計監査人(いわゆる公認会計士または監査法人)の設置が必須となり、公認会計士の行う会社法監査を受けなければなりません。https://gss-group.co.jp/column/?p=17 [gss-group.co.jp]
監査法人との契約を切ることができるし、会計をごまかしやすくなるとか?
調べてみると、そもそも昨年末(2019/12/31)時点の資本金は4.2億円らしいんですよね。https://gurafu.net/jpn/facebook-japa [gurafu.net]いったん20億円くらい増資して、再度減資した、というのは、ちょっとよくわからないですね。欠損補填とかでもなさそうですし。
大会社相当にならないと困るなにかが一瞬だけあったとか?
仮想通貨「Libra」(現名:Diem)をぶち上げた時の都合かな?
「フレームのもと」でマイナスモデした人がいるみたいだけど個人的には「すば洞」ですね
仮想通貨つまり銀行として展開するために手続き上増資が必要となった→ 仮想通貨の話が不発→ 仮想通貨は中止 or 延期→ 維持コストが勿体無いので減資
ってことでしょう
大会社達成の実績トロフィーが欲しかったとか?
20億円だと,銀行の最低資本金が20億円ですね.資金移動業者ではなく,銀行の設立を計画していたのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
コストカットなどですかね (スコア:2, 参考になる)
資本金が5億円以上となると、会社法上の大会社に該当(※)するため、会計監査人(いわゆる公認会計士または監査法人)の設置が必須となり、公認会計士の行う会社法監査を受けなければなりません。
https://gss-group.co.jp/column/?p=17 [gss-group.co.jp]
監査法人との契約を切ることができるし、会計をごまかしやすくなるとか?
Re:コストカットなどですかね (スコア:1)
調べてみると、そもそも昨年末(2019/12/31)時点の資本金は4.2億円らしいんですよね。
https://gurafu.net/jpn/facebook-japa [gurafu.net]
いったん20億円くらい増資して、再度減資した、というのは、ちょっとよくわからないですね。欠損補填とかでもなさそうですし。
Re: (スコア:0)
大会社相当にならないと困るなにかが一瞬だけあったとか?
Re:コストカットなどですかね (スコア:1)
仮想通貨「Libra」(現名:Diem)をぶち上げた時の都合かな?
Re:コストカットなどですかね (スコア:1)
「フレームのもと」でマイナスモデした人がいるみたいだけど
個人的には「すば洞」ですね
仮想通貨つまり銀行として展開するために手続き上増資が必要となった
→ 仮想通貨の話が不発
→ 仮想通貨は中止 or 延期
→ 維持コストが勿体無いので減資
ってことでしょう
Re: (スコア:0)
大会社達成の実績トロフィーが欲しかったとか?
Re: (スコア:0)
20億円だと,銀行の最低資本金が20億円ですね.資金移動業者ではなく,銀行の設立を計画していたのかな?