アカウント名:
パスワード:
ウチの学校なんて40cmで済ませろって言われたぞ。提供サイズに幅が有るのはなんでだろ?体重ありそうな場合は余計に紙を支給するとかしてんだろうか?
送り出しの制御がタイマーで分解能面から誤差があると予想。精度を求めるより、安さとか、納期の方が優先ならそれもアリでしょう。
使っていくほどに直径が小さくなっていくから、タイマーだと最後の方に使う人は少なくて苦労しそうですね。
それ、あるかも。対象が位置決めマークもないのと、滑りやすいので誤差は大きくなるかと。ミシン目が40cm間隔って可能性も有りますけど。
トイレットペーパーに位置決めマーカー印刷しても良いと思うんだ。
ミシン目検出できるってシールプリンタさんを昔買ったが、暫くしたら全然まともに位置が合わなくなった。結局裏紙にマーカー付きの奴に置き換えたって覚えがある。
ただ、コイツだと検出用センサーなんて付けずに回転だけで制御って可能性も否定しきれないが。でもセンサー無いと流石に芯無し対応とか出来ないよなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
贅沢な (スコア:0)
ウチの学校なんて40cmで済ませろって言われたぞ。
提供サイズに幅が有るのはなんでだろ?
体重ありそうな場合は余計に紙を支給するとかしてんだろうか?
Re:贅沢な (スコア:1)
送り出しの制御がタイマーで分解能面から誤差があると予想。
精度を求めるより、安さとか、納期の方が優先ならそれもアリでしょう。
Re: (スコア:0)
使っていくほどに直径が小さくなっていくから、タイマーだと最後の方に
使う人は少なくて苦労しそうですね。
Re: (スコア:0)
設置者が予めこの範囲で送り出し量を設定できるみたいなものを想像しましたが、どうでしょう?
Re: (スコア:0)
それ、あるかも。
対象が位置決めマークもないのと、滑りやすいので誤差は大きくなるかと。
ミシン目が40cm間隔って可能性も有りますけど。
Re: (スコア:0)
トイレットペーパーに位置決めマーカー印刷しても良いと思うんだ。
ミシン目検出できるってシールプリンタさんを昔買ったが、暫くしたら全然まともに位置が合わなくなった。
結局裏紙にマーカー付きの奴に置き換えたって覚えがある。
ただ、コイツだと検出用センサーなんて付けずに回転だけで制御って可能性も否定しきれないが。
でもセンサー無いと流石に芯無し対応とか出来ないよなあ。