アカウント名:
パスワード:
対象の春菊はJAくるめ(福岡県久留米市)が出荷した。 [mainichi.jp]「筑紫次郎の贈りもの」「春菊」「福岡県産」と記載した包装で7、8日に販売された。
「最近よくある栽培農家の名前を冠した商品の類か。事実上の実名報道じゃん」と思ったら、『筑紫次郎』ってのは「筑後(ちくご)川の異称」 [kotobank.jp]だそうで、草
三大暴れ川の異名は小学校で習うと思う。近畿民には縁がなさすぎてピンとこなかったけど。
三大河の流れる三河の国なら割と日本史にあらわれるけど、三大暴れ川や筑紫次郎は初めて聞いた。
坂東太郎、筑紫次郎は 40 年くらい前に聞いたっきりで、よく思い出せたなオレと思いましたが、三郎は思い出せなかったので調べたら、四国三郎のようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
「あのー、犯人わかっちゃったんですけど」 (スコア:1)
対象の春菊はJAくるめ(福岡県久留米市)が出荷した。 [mainichi.jp]
「筑紫次郎の贈りもの」「春菊」「福岡県産」と記載した包装で7、8日に販売された。
「最近よくある栽培農家の名前を冠した商品の類か。事実上の実名報道じゃん」と思ったら、
『筑紫次郎』ってのは「筑後(ちくご)川の異称」 [kotobank.jp]だそうで、草
Re: (スコア:0)
Re:「あのー、犯人わかっちゃったんですけど」 (スコア:1)
三大暴れ川の異名は小学校で習うと思う。
近畿民には縁がなさすぎてピンとこなかったけど。
Re: (スコア:0)
三大河の流れる三河の国なら割と日本史にあらわれるけど、三大暴れ川や筑紫次郎は初めて聞いた。
Re: (スコア:0)
坂東太郎、筑紫次郎は 40 年くらい前に聞いたっきりで、よく思い出せたなオレと思いましたが、三郎は思い出せなかったので調べたら、四国三郎のようです。