アカウント名:
パスワード:
こういう事態を回避するためにドルの使用を制限して外貨準備(中国での意味は日本と異なる)をやってた筈なのに現金が尽きたんだろうか、それとも政争によるものなんだろうか
最低でも露光機はドルで買う必要があるのでは?
露光機はASMLから売ってもらえないので問題ない。ちなみにDRAM/NANDだとドライエッチ装置のほうが重要だけど、最大手のLamResearchも米国企業。なので中国には売ってもらえないので問題ない。
製造装置とかウェハで日本企業から購入してる分も多そうだけど、売掛債権がデフォルトしためーかとか、リースで間に入ってる金融や商社のダメージないのかな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ドル建てはヤバイな (スコア:0)
こういう事態を回避するためにドルの使用を制限して外貨準備(中国での意味は日本と異なる)をやってた筈なのに
現金が尽きたんだろうか、それとも政争によるものなんだろうか
Re: (スコア:0)
最低でも露光機はドルで買う必要があるのでは?
Re: (スコア:0)
露光機はASMLから売ってもらえないので問題ない。
ちなみにDRAM/NANDだとドライエッチ装置のほうが重要だけど、最大手のLamResearchも米国企業。
なので中国には売ってもらえないので問題ない。
Re:ドル建てはヤバイな (スコア:2)
製造装置とかウェハで日本企業から購入してる分も多そうだけど、売掛債権がデフォルトしためーかとか、リースで間に入ってる金融や商社のダメージないのかな…