アカウント名:
パスワード:
「ニコニコ」サービス向けのオブジェクトストレージには、アプリケーション開発に必要なデータ(ビルド済み バイナリ、ログなど)やサイトに表示する静的コンテンツ(JavaScriptやCSSなど)、ユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められます。
ニコニコ動画のストレージと言えば馬鹿でかい動画ファイルをイメージしがちだけど、こまごました静的なファイルの類なのね。言うても30TBとあるが、個人のスケールっちゃ個人のスケール。1ファイル数百MB(上限100MBの時期が長かった)×3800万動画≒4PBと比べれば誤差だね。
しかしアクセス数が多いとなると圧縮やキャッシュの工夫とかが効いてくるようになるのかな…と思ったが、今後は気にしなくていいのね。結局「料金体系で10倍変わりました」となると継続性が不安になるね。独自プロトコルで工夫とか言ってるけど、比較的小規模な会社が大口と不利な条件で契約って大丈夫なのかね。まぁ販売代理店側としてはきっちり仕事をしてるだけの話だろうけど。それに自分が聞いたことないだけでニコニコ動画の割合なんて無視できるほどたくさんの顧客抱えてるんだろうな多分。
米RSTOR社だっけ?ストレージ自体がクラウド上で分散しているから、仮に一拠点が物理的にぶっ飛んでもエンドユーザには影響なくコンテンツ利用ができるとかあったな
#Cワードってなに?
cunt
分散ストレージのソフトにバグがあったり運用ミスがあったりすると、分散してるやつが全部飛ぶ可能性はあるね
そんなこと、
RAIDコントローラにバグがあったり、ヒューマンエラーで初期化したりすると、データが全部飛ぶ可能性はあるね
と言ってるのと「可能性はある」という意味で変わりない。
言いたいのは、そのソフトやベンダーにどれだけ信頼を置けるか、ということだろうと思いますが、伝わりにくいんじゃないかな。
むかしのRAIDコントローラーより、いまのNASシステムのファームウェアははるかに複雑化してるので、NASコントローラのソフトウェア不具合でデータが飛んだ事例は結構多い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ストレージ (スコア:1)
「ニコニコ」サービス向けのオブジェクトストレージには、アプリケーション開発に必要なデータ(ビルド済み バイナリ、ログなど)やサイトに表示する静的コンテンツ(JavaScriptやCSSなど)、ユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められます。
ニコニコ動画のストレージと言えば馬鹿でかい動画ファイルをイメージしがちだけど、こまごました静的なファイルの類なのね。
言うても30TBとあるが、個人のスケールっちゃ個人のスケール。
1ファイル数百MB(上限100MBの時期が長かった)×3800万動画≒4PBと比べれば誤差だね。
しかしアクセス数が多いとなると圧縮やキャッシュの工夫とかが効いてくるようになるのかな…と思ったが、今後は気にしなくていいのね。
結局「料金体系で10倍変わりました」となると継続性が不安になるね。
独自プロトコルで工夫とか言ってるけど、比較的小規模な会社が大口と不利な条件で契約って大丈夫なのかね。
まぁ販売代理店側としてはきっちり仕事をしてるだけの話だろうけど。
それに自分が聞いたことないだけでニコニコ動画の割合なんて無視できるほどたくさんの顧客抱えてるんだろうな多分。
Re:アウトレージ (スコア:0)
米RSTOR社だっけ?
ストレージ自体がクラウド上で分散しているから、仮に一拠点が物理的にぶっ飛んでも
エンドユーザには影響なくコンテンツ利用ができるとかあったな
#Cワードってなに?
Re: (スコア:0)
cunt
Re: (スコア:0)
分散ストレージのソフトにバグがあったり運用ミスがあったりすると、
分散してるやつが全部飛ぶ可能性はあるね
Re: (スコア:0)
そんなこと、
RAIDコントローラにバグがあったり、ヒューマンエラーで初期化したりすると、
データが全部飛ぶ可能性はあるね
と言ってるのと「可能性はある」という意味で変わりない。
言いたいのは、そのソフトやベンダーにどれだけ信頼を置けるか、ということ
だろうと思いますが、伝わりにくいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
むかしのRAIDコントローラーより、いまのNASシステムのファームウェアははるかに複雑化してるので、
NASコントローラのソフトウェア不具合でデータが飛んだ事例は結構多い