アカウント名:
パスワード:
グレゴリオ暦は1年を365.2425日と定義してるけど、実際の太陽年は365.242186日で、1年につき26秒ズレてて約3323年で1日ズレてしまう。その時どうするのか見れないのが残念
グレゴリオ暦は、平均太陽年に合わせるというより、春分回帰年に合わせていて、春分回帰年は 365.2424日弱。また、ここ4000年ぐらいは、現在、冬至点のちょい後ろにある近日点が春分点に近づいていくので、平均太陽年自体はわずかづつ短くなっていくにも関わらず、春分回帰年は長くなっていき、365.2425日に近づく。なので、「約3323年で1日」ほどはずれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
グレゴリオ暦 (スコア:0)
グレゴリオ暦は1年を365.2425日と定義してるけど、実際の太陽年は365.242186日で、1年につき26秒ズレてて
約3323年で1日ズレてしまう。その時どうするのか見れないのが残念
Re:グレゴリオ暦 (スコア:1)
グレゴリオ暦は、平均太陽年に合わせるというより、春分回帰年に合わせていて、春分回帰年は 365.2424日弱。
また、ここ4000年ぐらいは、現在、冬至点のちょい後ろにある近日点が春分点に近づいていくので、
平均太陽年自体はわずかづつ短くなっていくにも関わらず、春分回帰年は長くなっていき、365.2425日に近づく。
なので、「約3323年で1日」ほどはずれない。