アカウント名:
パスワード:
Pornhubに対するVisaとMastercardの決済停止処分は「事実上の検閲」にあたるという指摘、決済停止によるセックスワーカーの困窮を懸念する声もhttps://gigazine.net/news/20201216-pornhub-mastercard-visa-censorship/ [gigazine.net]
世界的な寡占プラットフォーマーだから、GAFAよりも先に規制の対象にしたほうがいい。
キリスト教原理主義者にとっては「セックスワーカーなどという汚らわしい穢れた存在」が飢えようが死のうがどうでもいいんだろう
この件で衆目に晒された問題は、単なるキリスト教原理主義者云々ではすまず、左派とかリベラルとか名乗ってる人達の中でも(米国では)政治力を持ってる(数は多くないかも知れないけど)人達が、これを主導してるということだと思います。最早、リベラルや左派というものの中ですら、人々の自由とか市民的自由権を重視する人達が窓際に追いやられつつ有る。と言うのは、かなり深刻な話だと思っていて、右派や保守を名乗る側が相当前にそういう人達を窓際に追いやって、米国なんかだと茶会運動 [wikipedia.org]とか道徳再武装 [wikipedia.org]を標榜する人達に乗っ取られてた状態だった訳ですが、そういう動きに対抗してきたはずの左派も、又、「左の道徳再武装」と言っていいような流れに飲み込まれつつあるわけです。末端の人達はともかく、政治力があったりマス・メディアでの発言力があるような人々は、皆、プロテスタントでも拗らせたような感じの人達の道徳観と同一化してしまってる。最早、右や左という軸自体が意味をなさなくなりつつある。
末端で市民的自由を確保していたい人達が、行き場をなくして…バーニー・サンダースが追いやられたのが象徴的ですが…、そのフラストレーションも又、トランプに行ってしまったり不要な闘争を自分以外の人たちと行うようになってしまってると言う状況で、今回の事が起こってるってのは、結構深刻な話だと思いますし、最早、米国にせよ日本にせよ、道徳や安心安全・それに伴うパターナリズムを重んじる経済的にそこそこ裕福な人たちと、市民的自由を求める経済的に豊かと言い切れない人達との間の争いに移行してしまってる。と言う流れなんじゃないですかね。
いやこれはリベラルじゃなくて単にキリスト教原理主義者でしょ。サンダースじゃなくてトランプ支持層の仕事ですよ
キリストの母親が夫以外とセックスして妊娠したのを奇跡と言い続けるアホどもですから
馬の子供だなんて言えないでしょう
だまれレイシスト野郎
でも、検閲が性の問題だけで収まる保証はないんだよねー。
個人的には今一つクレカ側を批判する気は起きないのだが、Pornhub勢が正当な権利を求めて戦いに臨むのは良いことだと思う。
VisaとMastercardだけが槍玉に挙がってるけど、もっと審査厳しいJCBやAMEXなんかもあるわけで、Pornhubみたいなとこはまず審査に通らない。犯罪行為を助長しないためにそういう審査制度が一定の役割を果たしているのは否定できない。日本でいうところのプロバイダ責任法で保護されてるわけでもないので、GAFAやTwitterとは前提が違う。
でも、こういう状況を見越してか、DMMがJCBブランドのカードを発行し始めた [paymentnavi.com]ようですが。まぁ、国内企業であるJCBの方が、「ポルノ」と言う物を排除することへの利用者からの批判なり要望なりが届きやすいのかなとは思います。
むかーし身内が、値札が非常に高価な宝飾品を、テレアポから始まる取引で無垢な若者に売りつけるバイトをしておりまして。若者が逃げ出そうが暴れようが警察呼ぼうが訴えようが、大抵のことは問題なく対処するノウハウがあったようなのですが、逆に、一番困るのは何よ?と問うたところ、信販会社に苦情を入れられることだったようで。
信販会社にクレームが入ると、割賦販売取引が停止されるそうで、何社かしか無い信販会社から取引停止食らうと、営業行為自体が継続出来なくなるリスクがあるそうで、そこが一番のアキレス腱だと。
pornohubは海外の例ではありますが、どこの国であっても、決済フローの一部分を停止させるのは、攻撃として有効なのだな、と記事を見て思いました。(小並感
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
事実上の検閲 (スコア:0)
Pornhubに対するVisaとMastercardの決済停止処分は「事実上の検閲」にあたるという指摘、決済停止によるセックスワーカーの困窮を懸念する声も
https://gigazine.net/news/20201216-pornhub-mastercard-visa-censorship/ [gigazine.net]
世界的な寡占プラットフォーマーだから、GAFAよりも先に規制の対象にしたほうがいい。
Re: (スコア:0)
キリスト教原理主義者にとっては「セックスワーカーなどという汚らわしい穢れた存在」が
飢えようが死のうがどうでもいいんだろう
Re:事実上の検閲 (スコア:1)
この件で衆目に晒された問題は、単なるキリスト教原理主義者云々ではすまず、左派とかリベラルとか名乗ってる人達の中でも(米国では)政治力を持ってる(数は多くないかも知れないけど)人達が、これを主導してるということだと思います。
最早、リベラルや左派というものの中ですら、人々の自由とか市民的自由権を重視する人達が窓際に追いやられつつ有る。と言うのは、かなり深刻な話だと思っていて、右派や保守を名乗る側が相当前にそういう人達を窓際に追いやって、米国なんかだと茶会運動 [wikipedia.org]とか道徳再武装 [wikipedia.org]を標榜する人達に乗っ取られてた状態だった訳ですが、そういう動きに対抗してきたはずの左派も、又、「左の道徳再武装」と言っていいような流れに飲み込まれつつあるわけです。末端の人達はともかく、政治力があったりマス・メディアでの発言力があるような人々は、皆、プロテスタントでも拗らせたような感じの人達の道徳観と同一化してしまってる。最早、右や左という軸自体が意味をなさなくなりつつある。
末端で市民的自由を確保していたい人達が、行き場をなくして…バーニー・サンダースが追いやられたのが象徴的ですが…、そのフラストレーションも又、トランプに行ってしまったり不要な闘争を自分以外の人たちと行うようになってしまってると言う状況で、今回の事が起こってるってのは、結構深刻な話だと思いますし、最早、米国にせよ日本にせよ、道徳や安心安全・それに伴うパターナリズムを重んじる経済的にそこそこ裕福な人たちと、市民的自由を求める経済的に豊かと言い切れない人達との間の争いに移行してしまってる。と言う流れなんじゃないですかね。
Re:事実上の検閲 (スコア:1)
いやこれはリベラルじゃなくて単にキリスト教原理主義者でしょ。
サンダースじゃなくてトランプ支持層の仕事ですよ
Re: (スコア:0)
キリストの母親が夫以外とセックスして妊娠したのを奇跡と言い続けるアホどもですから
Re: (スコア:0)
馬の子供だなんて言えないでしょう
Re: (スコア:0)
だまれレイシスト野郎
Re: (スコア:0)
でも、検閲が性の問題だけで収まる保証はないんだよねー。
Re: (スコア:0)
個人的には今一つクレカ側を批判する気は起きないのだが、Pornhub勢が正当な権利を求めて戦いに臨むのは良いことだと思う。
Re: (スコア:0)
VisaとMastercardだけが槍玉に挙がってるけど、もっと審査厳しいJCBやAMEXなんかもあるわけで、Pornhubみたいなとこはまず審査に通らない。
犯罪行為を助長しないためにそういう審査制度が一定の役割を果たしているのは否定できない。
日本でいうところのプロバイダ責任法で保護されてるわけでもないので、GAFAやTwitterとは前提が違う。
Re:事実上の検閲 (スコア:1)
でも、こういう状況を見越してか、DMMがJCBブランドのカードを発行し始めた [paymentnavi.com]ようですが。
まぁ、国内企業であるJCBの方が、「ポルノ」と言う物を排除することへの利用者からの批判なり要望なりが届きやすいのかなとは思います。
Re: (スコア:0)
むかーし身内が、値札が非常に高価な宝飾品を、テレアポから始まる取引で無垢な若者に売りつけるバイトをしておりまして。
若者が逃げ出そうが暴れようが警察呼ぼうが訴えようが、大抵のことは問題なく対処するノウハウがあったようなのですが、
逆に、一番困るのは何よ?と問うたところ、信販会社に苦情を入れられることだったようで。
信販会社にクレームが入ると、割賦販売取引が停止されるそうで、何社かしか無い信販会社から取引停止食らうと、営業行為自体が継続出来なくなるリスクがあるそうで、そこが一番のアキレス腱だと。
pornohubは海外の例ではありますが、どこの国であっても、決済フローの一部分を停止させるのは、攻撃として有効なのだな、と記事を見て思いました。(小並感