アカウント名:
パスワード:
従来は作業手順として、作業員2人(以上)によるダブルチェックをやっていたのが、コロナによる出社可能人数の削減や、ダブルチェック作業が濃厚接触になるため、できなくなった場所は多い。それが法令違反ならともかく、内部規定違反程度だと、コロナ対策とのコンフリクトで検証なきまま実施されてるケースもあるようで。
まあうん、こういうの、これから増えるかもね。
当社でも今までは、
自分「ファックス送信先 株式会社アピリッツ ご確認お願いします!」(他の作業している近くの人を呼びつけるので大声で)同僚「ファックス送信先 株式会社アピリッツ LCD 表示で確認しました! 送信OKです」自分「送信します!」「ぽちっとな」
と必ず、「発声」「隣り合って二人で送信先確認」をしてからFAX送信していて、ばかばかしいと思っていたんですが、新型コロナ対策で発声も複数人での確認もやめたら誤送信事故が多発しました。
いろいろと馬鹿にされるファックスのダブルチェックですが、やはりやった方がいいと思いました。
そんなのうちの会社では聞いたことも無いし多発するのは単純に社員の質が低いだけでは…と思ったけど、FAX運用が単純に少ないだけかもしれない。
ただ、個人的には例え話でも無関係な実在の企業名をあげる程度の情報リテラシでは前者なのではとも思う。
不謹慎だけど、「バイアグラ成分」というのが短期記憶に残留していたせいか、「ファック時の声出し」に空目しました。ごめんなさい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
密です (スコア:1)
従来は作業手順として、作業員2人(以上)によるダブルチェックをやっていたのが、コロナによる出社可能人数の削減や、ダブルチェック作業が濃厚接触になるため、できなくなった場所は多い。
それが法令違反ならともかく、内部規定違反程度だと、コロナ対策とのコンフリクトで検証なきまま実施されてるケースもあるようで。
まあうん、こういうの、これから増えるかもね。
当社でもファックス時の声出しとダブルチェックが無くなって誤送事故多発 (スコア:1)
当社でも今までは、
自分「ファックス送信先 株式会社アピリッツ ご確認お願いします!」(他の作業している近くの人を呼びつけるので大声で)
同僚「ファックス送信先 株式会社アピリッツ LCD 表示で確認しました! 送信OKです」
自分「送信します!」「ぽちっとな」
と必ず、「発声」「隣り合って二人で送信先確認」をしてからFAX送信していて、ばかばかしいと思っていたんですが、
新型コロナ対策で発声も複数人での確認もやめたら誤送信事故が多発しました。
いろいろと馬鹿にされるファックスのダブルチェックですが、やはりやった方がいいと思いました。
Re: (スコア:0)
そんなのうちの会社では聞いたことも無いし多発するのは単純に社員の質が低いだけでは…
と思ったけど、FAX運用が単純に少ないだけかもしれない。
ただ、個人的には例え話でも無関係な実在の企業名をあげる程度の情報リテラシでは前者なのではとも思う。
Re: (スコア:0)
不謹慎だけど、「バイアグラ成分」というのが短期記憶に残留していたせいか、「ファック時の声出し」に空目しました。ごめんなさい。