アカウント名:
パスワード:
先生や教育委員会に、倫理観に欠けセキュリティやプライバシー意識のない人や恣意的に利用する人たちがいる以上、参照する場合は理由を説明することと誰が見るのか明確にして一回一回本人と保護者の同意を取るくらいは最低でも必要な運用だろう。
そもそも学校外と共有することについて、本人の許可も無く行うことを決めちゃってる時点で個人情報を扱う資格は無い。
ベネッセが手ぐすね引いて。。。
ベネッセIDが必須のJAPAN e-Portfolio [archive.org]を運営していた一般社団法人教育情報管理機構 (実態はベネッセそのもの) が、運営許可取り消し [mext.go.jp]を食らった際、妙に大人しく受け入れるなぁ…と思っていたら、「ベネッセIDが駄目なら、マイナンバーにしたらいいじゃない」で大復活!データ管理をどこが受託するのか、楽しみだね。 😉
ところで、ディスとピアというのは、ぐりとぐらのようなものか?
ベネッセをソフトバンクで薄めたClassi株式会社 [classi.jp]が、Classi [classi.jp]として引き継いでる。
Classi なんか覚えがあると思ったら、今年5月のあれかWikipediaが荒れていた。まあ、完全に準備不足のスタートだったから同情するが、ユーザ様には慈悲が無いことで。(実質的に拒否できない有料サービスという事情もあるだろう。)(しかし、この手の構想(パワポ)は譲歩したとして、まともな構築(プログラミング)ができるのだろうか。)
以下、当時Twitterで出回っていた内容Classi株式会社(クラッシー)はベネッセとソフトバンク(2016年にソフトバンクグループに商号変更)の合弁子会社であり、情報通信技術を活用した教育事業を手掛ける企業
完全にe-portfolioのすげ替えですよね。次から次によくこんな気持ちの悪いことを思いつくもんですわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ディスとピアへ邁進させないこと (スコア:1)
先生や教育委員会に、倫理観に欠けセキュリティやプライバシー意識のない人や恣意的に利用する人たちがいる以上、参照する場合は理由を説明することと誰が見るのか明確にして一回一回本人と保護者の同意を取るくらいは最低でも必要な運用だろう。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも学校外と共有することについて、
本人の許可も無く行うことを決めちゃってる時点で個人情報を扱う資格は無い。
Re: (スコア:0)
ベネッセが手ぐすね引いて。。。
Re:ディスとピアへ邁進させないこと (スコア:1)
ベネッセIDが必須のJAPAN e-Portfolio [archive.org]を運営していた一般社団法人教育情報管理機構 (実態はベネッセそのもの) が、運営許可取り消し [mext.go.jp]を食らった際、妙に大人しく受け入れるなぁ…と思っていたら、「ベネッセIDが駄目なら、マイナンバーにしたらいいじゃない」で大復活!
データ管理をどこが受託するのか、楽しみだね。 😉
ところで、ディスとピアというのは、ぐりとぐらのようなものか?
Re: (スコア:0)
ベネッセをソフトバンクで薄めたClassi株式会社 [classi.jp]が、Classi [classi.jp]として引き継いでる。
Re: (スコア:0)
Classi なんか覚えがあると思ったら、今年5月のあれか
Wikipediaが荒れていた。まあ、完全に準備不足のスタートだったから同情するが、ユーザ様には慈悲が無いことで。(実質的に拒否できない有料サービスという事情もあるだろう。)(しかし、この手の構想(パワポ)は譲歩したとして、まともな構築(プログラミング)ができるのだろうか。)
以下、当時Twitterで出回っていた内容
Classi株式会社(クラッシー)はベネッセとソフトバンク(2016年にソフトバンクグループに商号変更)の合弁子会社であり、情報通信技術を活用した教育事業を手掛ける企業
Re: (スコア:0)
完全にe-portfolioのすげ替えですよね。次から次によくこんな気持ちの悪いことを思いつくもんですわ。