アカウント名:
パスワード:
AppleのA14はメモリがインパッケージ、要はワンチップ。よってバス接続にこだわる必要がなく高速化が可能だが、搭載メモリはチップで決まる。
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-m1-100029407.html [engadget.com]
QualcommのSnapdragonは、メモリが外部チップ。よってバス接続になるため速度が足かせになる(キャッシュで改善はするがワンチップには確実に劣る)が、搭載メモリは外部でよいためメモリ容量は各メーカーが決める。
速度から行けばA14は当然勝つことになる。CPUの目指す汎用性が両者の違いになっているのは興味深い。
Appleの箱庭で遊ぶか、それ以外の汎用性/拡張性で選ぶかは、もはや趣味や好き嫌いの範囲で間違いないだろう。
ちなみに、Windows ARMがx86/x64で性能が伸びないのは、OSのそれぞれのこだわりのようにも見える。
各所の記事等からかいつまんでいくと、Appleはx86/x64命令を、JITコンパイルをし、その結果を保持することで「初回起動は遅いが2度目以降ははやい」を実現しているようにみえる。MSはx86/x64命令を、インタプリタ動作を基本とすることで「全体的にもっさりだが、コンパイル済みコードのキャッシュが不要」を実現しているようにみえる(x86命令はCPU側で対応させたわけだが...x64はエミュレーション)。
これも前者(A14でWindowsを動かしたほう)が高速、後者(SnapdragonでWindowsを動かしたほう)が低速という各所の話に合致している。
> MSはx86/x64命令を、インタプリタ動作
> x86命令はCPU側で対応させたわけだが?素人質問ですが、「龍芯」みたいに何か命令を追加しているということ?
> 「龍芯」みたいに何か命令を追加しているということ?そういうことなので、ARM 版 Windows は特定のチップ(対応している ARM)でしか動かない# このあたりの実装が Intel の特許に引っかかるとかで揉めていたと記憶しているけど、音沙汰ないな
x64 はエミュレーションなのでチップ問わない可能性があるが、現実的には上記特殊な命令を使うことで実用的な速度を狙っているだろうから無理だろうなぁ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html [impress.co.jp]
この記事を読むと、・CPUに専用の機能が入っていない(Windowsのバイナリトランスレーションである)・一応Windowsのバイナリトランスレーションにもキャッシュがある。実装は不明なので、一時キャッシュの可能性がある・通常のSnapdragonと違いメモリ帯域の強化がされている・通常のSnapdragonと違いPCI Express対応
命令対応はありませんでした。失礼しました。
メモリに違いはないでしょ?実製品ではどちらもDRAMはオンパッケージだし、どちらも汎用のメモリ規格。
現在、メモリアクセスの足を引っ張っているのは、メモリ本体のI/Oではなくバス転送速度だったはず。メモリが同等でも「CPUが直接」と「バス転送経由」では、結果はかなり異なってくると思う。
バスって何か分かってますか?今どきのCPUでCPU側にメモリインターフェイスが無いCPUなんて存在しないよ。x86だろうが全部CPU内にメモリIFがあるし、M1だろうが何だろうがメインメモリ用のバスは(CPU内に)存在する。
LANインターフェース(ハブ)が同じでも、同じ元ハブを介する同じ部屋の隣のハブとの通信の場合と、VPNワイドとかを介した隣のビルのハブとの通信の場合では、違うので、ウェハー腹付けか、ボンディングか、別ICかでも違うのでは?
今どきのx64CPUでもCPU側にメモリインターフェイスが無いCPUは存在する。https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/chipsets/vx11/ [viatech.com]https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/chipsets/vx900/ [viatech.com]
線を外に出せばバッファとか余分に必要になってレイテンシが伸びるのでは。距離が伸びる影響とかはどうだろう。
でもレイテンシ詰めるだけで結構性能上がるからなぁ
ロゼッタがJITコンパイルしてるのはARM ISAじゃないからだよ。ARM ISAをJITで変換してるわけじゃない。マイクロコード実行をエミュレーションと言ってるようだけど、それはM1も一緒だよ。ただ変換のコストがx86は後方互換のしがらみが多すぎて高いだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
メモリの汎用度が足かせか (スコア:5, 興味深い)
AppleのA14はメモリがインパッケージ、要はワンチップ。
よってバス接続にこだわる必要がなく高速化が可能だが、搭載メモリはチップで決まる。
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-m1-100029407.html [engadget.com]
QualcommのSnapdragonは、メモリが外部チップ。
よってバス接続になるため速度が足かせになる(キャッシュで改善はするがワンチップには確実に劣る)が、搭載メモリは外部でよいためメモリ容量は各メーカーが決める。
速度から行けばA14は当然勝つことになる。
CPUの目指す汎用性が両者の違いになっているのは興味深い。
Appleの箱庭で遊ぶか、それ以外の汎用性/拡張性で選ぶかは、もはや趣味や好き嫌いの範囲で間違いないだろう。
ちなみに、Windows ARMがx86/x64で性能が伸びないのは、OSのそれぞれのこだわりのようにも見える。
各所の記事等からかいつまんでいくと、
Appleはx86/x64命令を、JITコンパイルをし、その結果を保持することで「初回起動は遅いが2度目以降ははやい」を実現しているようにみえる。
MSはx86/x64命令を、インタプリタ動作を基本とすることで「全体的にもっさりだが、コンパイル済みコードのキャッシュが不要」を実現しているようにみえる(x86命令はCPU側で対応させたわけだが...x64はエミュレーション)。
これも前者(A14でWindowsを動かしたほう)が高速、後者(SnapdragonでWindowsを動かしたほう)が低速という各所の話に合致している。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> MSはx86/x64命令を、インタプリタ動作
> x86命令はCPU側で対応させたわけだが
?
素人質問ですが、
「龍芯」みたいに何か命令を追加しているということ?
Re: (スコア:0)
> 「龍芯」みたいに何か命令を追加しているということ?
そういうこと
なので、ARM 版 Windows は特定のチップ(対応している ARM)でしか動かない
# このあたりの実装が Intel の特許に引っかかるとかで揉めていたと記憶しているけど、音沙汰ないな
x64 はエミュレーションなのでチップ問わない可能性があるが、現実的には上記特殊な命令を使うことで実用的な速度を狙っているだろうから無理だろうなぁ
Re: (スコア:0)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1157868.html [impress.co.jp]
この記事を読むと、
・CPUに専用の機能が入っていない(Windowsのバイナリトランスレーションである)
・一応Windowsのバイナリトランスレーションにもキャッシュがある。実装は不明なので、一時キャッシュの可能性がある
・通常のSnapdragonと違いメモリ帯域の強化がされている
・通常のSnapdragonと違いPCI Express対応
命令対応はありませんでした。失礼しました。
Re: (スコア:0)
メモリに違いはないでしょ?
実製品ではどちらもDRAMはオンパッケージだし、どちらも汎用のメモリ規格。
Re: (スコア:0)
現在、メモリアクセスの足を引っ張っているのは、メモリ本体のI/Oではなくバス転送速度だったはず。
メモリが同等でも「CPUが直接」と「バス転送経由」では、結果はかなり異なってくると思う。
Re: (スコア:0)
バスって何か分かってますか?
今どきのCPUでCPU側にメモリインターフェイスが無いCPUなんて存在しないよ。
x86だろうが全部CPU内にメモリIFがあるし、M1だろうが何だろうがメインメモリ用のバスは(CPU内に)存在する。
Re: (スコア:0)
LANインターフェース(ハブ)が同じでも、
同じ元ハブを介する同じ部屋の隣のハブとの通信の場合と、
VPNワイドとかを介した隣のビルのハブとの通信の場合では、
違うので、
ウェハー腹付けか、ボンディングか、別ICかでも違うのでは?
Re: (スコア:0)
今どきのx64CPUでもCPU側にメモリインターフェイスが無いCPUは存在する。
https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/chipsets/vx11/ [viatech.com]
https://www.viatech.com/ja/silicon-ja/chipsets/vx900/ [viatech.com]
Re: (スコア:0)
線を外に出せばバッファとか余分に必要になってレイテンシが伸びるのでは。
距離が伸びる影響とかはどうだろう。
Re: (スコア:0)
でもレイテンシ詰めるだけで結構性能上がるからなぁ
Re: (スコア:0)
ロゼッタがJITコンパイルしてるのはARM ISAじゃないからだよ。ARM ISAをJITで変換してるわけじゃない。
マイクロコード実行をエミュレーションと言ってるようだけど、それはM1も一緒だよ。ただ変換のコストがx86は後方互換のしがらみが多すぎて高いだけ。