アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
そんな過激なこと怖くていえません(w (スコア:1)
まぁ私も急いでいるうえに自分以外さわる人間いないだろうなと思ったらたまにやりますが(こら
すらど宴会SNS開放中 [e-meet.jp]
Re:そんな過激なこと怖くていえません(w (スコア:1)
Re:そんな過激なこと怖くていえません(w (スコア:1)
で、その半分のプログラマ(バグを仕込む方(を例えば絶滅させたとして、
そうなると、残ったほうのなかからバグを仕込むプログラマが新たに
沸いてでるような気がしてならないのですが如何なものでしょう?(w
すらど宴会SNS開放中 [e-meet.jp]
Re:そんな過激なこと怖くていえません(w (スコア:1)
同じ人が状況次第でどっちにもなりうるのですが、
「後々のメンテのことを考えるプログラマ」と
「考えないプログラマ(作ったら終わり。サポートなし)」
の2種類ははっきり分かれそうな気がしますです。
短期(1~2ヶ月)契約で雇ってるプログラマだと、
その期間さえ乗り切れば OK という考え方に
なってしまう人が出
Re:そんな過激なこと怖くていえません(w (スコア:1)
あるいは「多分、後で苦労するだろうな」とわかってる確信犯と(汗;
何気にこれって「責任感」とどれくらい関係してくるのかちょっと
興味ありありです。プログラマとしての本人の性格も影響してくる
かもしれないので「責任感」があるからメンテしやすいコードを
書くとは限らないかもしれないですし。上で書いた「確信犯」の
場合、わかってるから「責任」を感じた時にちょっとは結果が変わる
かも。とか勝手に推測してみたりするのですがどんなもんなんでしょうね(^^;
知ってる者どうしの場合はおいといて、それ以外の場合は徹底した
ルールと知識の統一を行う事によって「メンテしやすい設計・コード」
になるんちゃうかなと今日しみじみ思いましたw
すらど宴会SNS開放中 [e-meet.jp]