アカウント名:
パスワード:
ユーザーが簡単にブラウザ設定でコントロール(拒否・削除・プライベートブラウジングでセッションごとに廃棄など)できるCookieがいかに素晴らしく安心できるものであったのに、変な規制のせいでおかしなことになりました。
デバイスフィンガープリントは、「WebGLで特殊な描写をやっているだけ(そして、きちんと描画できたかどうか、パフォーマンスが適切かの情報をデバッグ用に送っただけ)」などという言い訳でトラッキングに使っているという証拠を出さずに情報収集も可能なので、内部告発でもなければトラッキング使用の証拠を出すこともできません。
IPアドレス追跡やフィンガープリンティングはCookieよりプライバシー侵害度が高いといえます。
むしろ、ユーザがブラウザ設定でコントロールできるCookieのトラッキングのみを許可(個別の警告も不要)とし、その代わりそれ以外のトラッキングを厳罰化(内部告発者に特典付き)すべきでした。
Cookieコントロール簡単か? めちゃくちゃ手間だぞ
法的にはCookieもデバイスフィンガープリントも区別しないしCookie規制とは一体
一般ユーザが必要なCookieコントロールは、常時ログインが必要な一部サイトを除いて「シークレット ウィンドウ」を使うだけです。
Windows 10ならばピン留めしたブラウザアイコンを右クリックして「シークレット ウィンドウを開く」を選ぶだけだし、Androidならもっと簡単で「シークレット ウィンドウ」のショートカットを簡単にホーム画面に作れます。
ブラウザにパスワードを記録させておけばログインが必要なサイト(Amazon等)も数秒でログインできて不便はないですし、AmazonやiTunesなどは、電子書籍などのコンテンツが「ワンクリック」で買えてしまって操作ミス
うわめんどくさ
コンテナータブ [mozilla.org]使えよ。
AppleのSafariがサードパーティーCookieを完全にブロック、一般的なブラウザでは初 https://gigazine.net/news/20200325-apple-safari-block-third-party-cookie/ [gigazine.net]
AppleがサードパーティーCookieをブロックするので、サイトを跨いだトラッキングにデバイスフィンガープリンティングが使われるようになったのです。
これかなり恐ろしいですよ。
IPア
Cookie規制の話が出た時点で嫌われてるって気付けよ。それでもコソコソあの手この手で個人情報集めて気持ち悪い。ストーカーじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Cookie規制は「害」だった (スコア:0)
ユーザーが簡単にブラウザ設定でコントロール(拒否・削除・プライベートブラウジングでセッションごとに廃棄など)できるCookieがいかに素晴らしく安心できるものであったのに、変な規制のせいでおかしなことになりました。
デバイスフィンガープリントは、「WebGLで特殊な描写をやっているだけ(そして、きちんと描画できたかどうか、パフォーマンスが適切かの情報をデバッグ用に送っただけ)」などという言い訳でトラッキングに使っているという証拠を出さずに情報収集も可能なので、内部告発でもなければトラッキング使用の証拠を出すこともできません。
IPアドレス追跡やフィンガープリンティングはCookieよりプライバシー侵害度が高いといえます。
むしろ、ユーザがブラウザ設定でコントロールできるCookieのトラッキングのみを許可(個別の警告も不要)とし、その代わりそれ以外のトラッキングを厳罰化(内部告発者に特典付き)すべきでした。
Re: (スコア:0)
Cookieコントロール簡単か? めちゃくちゃ手間だぞ
法的にはCookieもデバイスフィンガープリントも区別しないしCookie規制とは一体
「シークレット ウィンドウ」を使うだけ (スコア:0)
一般ユーザが必要なCookieコントロールは、常時ログインが必要な一部サイトを除いて「シークレット ウィンドウ」を使うだけです。
Windows 10ならばピン留めしたブラウザアイコンを右クリックして「シークレット ウィンドウを開く」を選ぶだけだし、Androidならもっと簡単で「シークレット ウィンドウ」のショートカットを簡単にホーム画面に作れます。
ブラウザにパスワードを記録させておけばログインが必要なサイト(Amazon等)も数秒でログインできて不便はないですし、
AmazonやiTunesなどは、電子書籍などのコンテンツが「ワンクリック」で買えてしまって操作ミス
Re: (スコア:0)
うわめんどくさ
Re: (スコア:0)
コンテナータブ [mozilla.org]使えよ。
「AppleのSafariがサードパーティーCookieを完全にブロック」 (スコア:0)
法的にはCookieもデバイスフィンガープリントも区別しないしCookie規制とは一体
AppleのSafariがサードパーティーCookieを完全にブロック、一般的なブラウザでは初
https://gigazine.net/news/20200325-apple-safari-block-third-party-cookie/ [gigazine.net]
AppleがサードパーティーCookieをブロックするので、サイトを跨いだトラッキングにデバイスフィンガープリンティングが使われるようになったのです。
これかなり恐ろしいですよ。
IPア
これだから広告屋は… (スコア:0)
Cookie規制の話が出た時点で嫌われてるって気付けよ。
それでもコソコソあの手この手で個人情報集めて気持ち悪い。ストーカーじゃん。