アカウント名:
パスワード:
教会で歌ってるような宗教音楽って、大昔の曲がひたすら使われてるだけで、新曲が作られることが無いとおもってたが、新曲もつくられてるんだ
エホバの証人は設立から150年くらいしか経ってないですから、新曲も入るのでは
(自称)キリスト教の分派なのだから設立年にあまり意味はないのでは
分派してから新しい要素を取り入れたり、あるいは、忘れられていた古いものを復活させたり、なんてことはありがちなことでしょうから、成立年が新しければ、既存各派とは違うものが最近取り入れられてるってことはあるんじゃないですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
教会音楽って全部著作権が切れた古い曲とおもってた (スコア:0)
教会で歌ってるような宗教音楽って、大昔の曲がひたすら使われてるだけで、新曲が作られることが無いとおもってたが、
新曲もつくられてるんだ
Re: (スコア:0)
エホバの証人は設立から150年くらいしか経ってないですから、新曲も入るのでは
Re: (スコア:0)
(自称)キリスト教の分派なのだから設立年にあまり意味はないのでは
Re:教会音楽って全部著作権が切れた古い曲とおもってた (スコア:1)
分派してから新しい要素を取り入れたり、あるいは、忘れられていた古いものを復活させたり、なんてことはありがちなことでしょうから、成立年が新しければ、既存各派とは違うものが最近取り入れられてるってことはあるんじゃないですか?