アカウント名:
パスワード:
十数年前に作られた区分けですが元々AVLやリカルドが決めた物みたいです
ストロングハイブリッド モーターのみで走行可能マイルドハイブリッド モーターはアシストのみマイクロハイブリット 充電制御+アイドルストップ
FDシビックのハイブリットはモーターの位置的にはマイルドハイブリッドタイプなのですが、実は気筒休止との組み合わせでモーターのみでの走行が可能なので定義上はストロングハイブリッドに分類されるのでどうしたものかと、自動車系シンクタンクの人が困ってました
ストロングの定義として、但し、N(km)[1kmくらいでいいか]以上平地をモーターのみで走れること、とか付け足すといいような気がする
無意味だと思う。構造なんて幾らでも考えられるから。例えばフライホイールとか入ったらどうすんのよ?シリーズハイブリッドとガソリン・エレクトリックとEV+レンジエクステンダーとか分担の匙加減だけだし。
例えばフライホイールとか入ったらどうすんのよ?
ジャイロバス [wikipedia.org]というシロモノは存在した// なおこれは走行時のエネルギー源がフライホイールだけだったのでハイブリッドではない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
参考:ハイブリッドの区分け (スコア:2, 参考になる)
十数年前に作られた区分けですが
元々AVLやリカルドが決めた物みたいです
ストロングハイブリッド
モーターのみで走行可能
マイルドハイブリッド
モーターはアシストのみ
マイクロハイブリット
充電制御+アイドルストップ
FDシビックのハイブリットはモーターの位置的にはマイルドハイブリッドタイプなのですが、実は気筒休止との組み合わせでモーターのみでの走行が可能なので定義上はストロングハイブリッドに分類されるのでどうしたものかと、
自動車系シンクタンクの人が困ってました
Re: (スコア:0)
ストロングの定義として、
但し、N(km)[1kmくらいでいいか]以上平地をモーターのみで走れること、とか付け足すといいような気がする
Re: (スコア:0)
無意味だと思う。
構造なんて幾らでも考えられるから。
例えばフライホイールとか入ったらどうすんのよ?
シリーズハイブリッドとガソリン・エレクトリックとEV+レンジエクステンダーとか分担の匙加減だけだし。
Re:参考:ハイブリッドの区分け (スコア:1)
ジャイロバス [wikipedia.org]というシロモノは存在した
// なおこれは走行時のエネルギー源がフライホイールだけだったのでハイブリッドではない