アカウント名:
パスワード:
普通の朱肉は、色が半永久的に持つ無機顔料が使ってあるところが有機顔料だと色がどんどんあせていく
長期保管の必要がある書類にレインボー朱肉は不適では?日本の伝統的なメーカーから「朱肉」として売ってあるものは、長期間の耐久性も考慮して作ってある
法的根拠は無くても、時間がたつと劣化して薄れて読めなくなれば、書類の有効性について争う場面で不利になるのは間違いないから、まともな朱肉を使うことが強く推奨されるでしょう。
それでもスタンプ使うアホはどうなっても知らん。
シヤチハタの朱肉はすでに辰砂使ってないそうだし、そもそも「まともな朱肉=辰砂使ったもの」という意味なら、入手自体結構ハードル高いのでは?
単に「ある程度長期間退色しない」という程度の意味なら、上で出されているシヤチハタのものなら大丈夫そう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
使用してある顔料の種類は? (スコア:0)
普通の朱肉は、色が半永久的に持つ無機顔料が使ってある
ところが有機顔料だと色がどんどんあせていく
長期保管の必要がある書類にレインボー朱肉は不適では?
日本の伝統的なメーカーから「朱肉」として売ってあるものは、長期間の耐久性も考慮して作ってある
Re: (スコア:1)
伝統のあるシヤチハタが朱肉として売ってる「わたしのいろ」とか使ったんじゃない?
https://www.shachihata.jp/antennashop/special/watashinoiro/ [shachihata.jp]
Re: (スコア:0)
法的根拠は無くても、時間がたつと劣化して薄れて読めなくなれば、書類の
有効性について争う場面で不利になるのは間違いないから、まともな朱肉を
使うことが強く推奨されるでしょう。
それでもスタンプ使うアホはどうなっても知らん。
Re:使用してある顔料の種類は? (スコア:1)
シヤチハタの朱肉はすでに辰砂使ってないそうだし、
そもそも「まともな朱肉=辰砂使ったもの」という意味なら、
入手自体結構ハードル高いのでは?
単に「ある程度長期間退色しない」という程度の意味なら、
上で出されているシヤチハタのものなら大丈夫そう。