アカウント名:
パスワード:
「そう思い込んでる人が居るだけで別に多額ではない」に一票
日本薄謝協会っていわれてるし、ギャラは安いんだろう。
大河ドラマ自体のギャラは安い.でも,再放送やソフト化の権利や他のNHK番組への出演機会が増えるからトータルでおいしい仕事って聞いた.
あれだけ丁寧なドラマは民放では作れないので、NHKの役割の一つだろうと思ってる。NHKでいらんのはスポーツ中継。
> あれだけ丁寧なドラマは民放では作れない
HBO、Netflixは出来てるし、WOWOWも頑張ってると思うけど。NHKじゃないとだめ、というわけじゃなくて、民放が不甲斐ないだけでは。
https://www.mentalfloss.com/article/559417/most-expensive-tv-shows-eve... [mentalfloss.com]によると、Game of Thronesは、1話あたり15億円くらい。
放送権料が無視できる位安い或いは無料な、マイナースポーツやインターハイや国体なら別に構わないが.
大河ドラマは歴史考証もしっかりするから価値があるよね。大河ドラマの影響で自宅の蔵を探したら歴史的な資料が発見されたとか度々話題になる。
なんで世界的ドマイナー競技、しかもアメリカ国内ローカルの大会を日本で放送せにゃならんの。
日本では人気だからじゃね?
え??
日本人選手が移籍したチームの試合しか放送していないんだが
公共放送の使命は報道だから、ノースクランブル、受信料制度ってのは同意できるのだけれど、娯楽コンテンツはスクランブルでいいんだよね。興味がない娯楽はマジで見ていないもん。
そこを煮詰めていかないといけないような。
民放の数が少ない地域があるの知ってる?
民法の数が少ない地域は受信料を払わずにNHKを見る権利があるとでも思ってるの?
アナログハイビジョンに突っ込んだ(過去形)の多額の予算は一体、今何のためになったんだろう
現在のテレビ標準になっているアスペクト比16:9が没入感に有効なことを実験放送で証明した。解像度も同じ。
そもそもどんなに金を掛けて開発した技術でも次の標準規格が出てきたら同じ話になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
そういえば (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「そう思い込んでる人が居るだけで別に多額ではない」に一票
Re: (スコア:0)
日本薄謝協会っていわれてるし、ギャラは安いんだろう。
Re: (スコア:0)
大河ドラマ自体のギャラは安い.でも,再放送やソフト化の権利や他のNHK番組への出演機会が増えるからトータルでおいしい仕事って聞いた.
Re: (スコア:0)
あれだけ丁寧なドラマは民放では作れないので、NHKの役割の一つだろうと思ってる。
NHKでいらんのはスポーツ中継。
Re:そういえば (スコア:1)
> あれだけ丁寧なドラマは民放では作れない
HBO、Netflixは出来てるし、WOWOWも頑張ってると思うけど。
NHKじゃないとだめ、というわけじゃなくて、民放が不甲斐ないだけでは。
Re: (スコア:0)
https://www.mentalfloss.com/article/559417/most-expensive-tv-shows-eve... [mentalfloss.com]
によると、Game of Thronesは、1話あたり15億円くらい。
Re: (スコア:0)
放送権料が無視できる位安い或いは無料な、マイナースポーツやインターハイや国体なら別に構わないが.
Re: (スコア:0)
大河ドラマは歴史考証もしっかりするから価値があるよね。
大河ドラマの影響で自宅の蔵を探したら歴史的な資料が発見されたとか度々話題になる。
マイナースポーツのMLBもやめて欲しい (スコア:0)
なんで世界的ドマイナー競技、しかもアメリカ国内ローカルの大会を日本で放送せにゃならんの。
Re: (スコア:0)
日本では人気だからじゃね?
Re: (スコア:0)
え??
Re: (スコア:0)
日本人選手が移籍したチームの試合しか放送していないんだが
Re: (スコア:0)
公共放送の使命は報道だから、ノースクランブル、受信料制度ってのは同意できるのだけれど、
娯楽コンテンツはスクランブルでいいんだよね。興味がない娯楽はマジで見ていないもん。
そこを煮詰めていかないといけないような。
Re: (スコア:0)
民放の数が少ない地域があるの知ってる?
Re: (スコア:0)
民法の数が少ない地域は受信料を払わずにNHKを見る権利があるとでも思ってるの?
Re: (スコア:0)
アナログハイビジョンに突っ込んだ(過去形)の多額の予算は一体、今何のためになったんだろう
Re:そういえば (スコア:1)
// まあそういうことだと思う
Re: (スコア:0)
現在のテレビ標準になっているアスペクト比16:9が没入感に有効なことを実験放送で証明した。
解像度も同じ。
そもそもどんなに金を掛けて開発した技術でも次の標準規格が出てきたら同じ話になる。